
↓送った写真です。



3枚までしか送れないのね・・・。見て欲しい所が沢山あるので、どんな風に写真を撮れば伝わるか分からず難しいです。
変更点は以下の通り。
・パワジムにデカールを追加。
・全体的にウェザリングを施しました。
・ガードレールは撤去しました。わざわざ買ったのに勿体無いですがいらないと感じたので・・・。
・商業ビルAの曇ったガラスをクリアー化(しかしそこまでクリアーにはならず・・・。)
・川の色を変更。
・電線は手芸糸に変更しました。
・ポストやベンチ等の小物を追加で配置。
・コンテナにもデカールを。
・弾丸を追加で製作。予備マグもダブルカラムにしてみました。
・ベース側面の用紙も貼り替えました。
簡単に書きましたけど、実際の作業量は多く大変でした。1から作るのではなく作ってある物に手を加えるのって結構難しいです。

Before

After
パッと見は同じに見えるけど、結構変わってるでしょ?
1次予選の発表がいつあるのか大会のサイトを見ても分からないんですが、まぁ、個人的には中途半端だったジオラマをしっかり完成させる事が出来たので充分満足ですし、世界大会でレベルの高い人達が参加してる訳ですしそんなに期待はしてません。
あとニックネームの記入欄が無かったんだけど、仮に予選通ったら本名で発表されちゃうのかな?ブログやってる人からしたらそれはちょっと勘弁して欲しいけどなぁ・・・。
来年はガンプラ王とGBWC両方参加しようかな~。出来るなら別々の作品で。締め切りギリギリにならないようしっかり計画しないとねw


HGUC ドーベンはあともうちょっとで完成なんですがなかなか作業が進まず苦戦中。特に装飾部分はやり直しが多発。早く完成させたいんですがねぇ・・・。
本当はHGUC ガーベラ→HGUC ドーベンと来て、→SD Hi-νと続くはずだったんですよ。でもHGUC ゾゴックが9月の7日発売ですので、遅れない為にはHi-νは諦めないと。しかも14日にはHGAC ウイングガンダムも出ますから、作る機会は大分先になってしまいますね・・・(汗
それとGBWCに出すジオラマもまだ作業が残ってたり。ホントいっつもギリギリになっちゃうなぁ・・・。これを逃すと骨折り損のくたびれ儲けなのでこっち優先でやって行きます。まぁ、こちらもあとちょっとなんですが。
今度の火曜日には資格試験があるので久々に学校に行かないといけません。メンドクセー。
学校の宿題には一切手を付けていません。もう知らね。



待望の「大室家」がコミックス化したから買いに行ったら売ってないっていうね。
そんな訳で(どんな訳だか)漫画購入。

ゆるゆり 7巻 全編書き下ろしだってんだから驚きです。なもり先生凄過ぎます!!あの「わぁいうすしお あかりうすしお大好き」の回が収録されてる巻でもあります。


WORKING!! 10、11巻 9巻から続きが気になってたんですよね~。1巻の購入から1年と8ヶ月・・・やっと最新巻まで追い付きましたよ。
大室家も早く手に入れたいところ。



やっと塗装完了です。ふいー。

バーニアのイエローはMr.カラー キャラクターイエローで塗装。何回も重ね塗りしたので疲れました。

手甲だけはダークグレーらしいのでMr.カラー ジャーマングレーで塗装。

バックパックのミサイルは指定だとモンザレッドになってるんですが、Mr.カラー RLM23レッドで塗装しました。

黒部分はガンダムマーカーのブラックで。

装飾部分はMr.カラー ホワイトと前述したガンダムマーカーのブラックで塗装。現段階では雑ですけどちゃんと整えますよ。

そしてグレー部分。Mr.カラー 軍艦色(2)でひたすら塗り塗り。エアブラシはエア缶を買って来ないといけないので使わず。しかしよくまぁ塗料がもったなぁ~と思います。無くなったら買って来ないといけませんし・・・。
時間が掛かりましたが塗装も終わり、あとははみ出しを整えてスミイレすれば完成です。とはいえそれも大変なんですけどねー。早く完成させたいです。



茶色のパーツのヤスリ掛け終了。量多過ぎて途中で挫けたわ・・・。そもそも普段ヤスリ使う機会自体がそんなに無いし、過去最高じゃないかな~。写真だとしょぼく見えるけど、これ、結構なパーツ数あるんだぜ?
ともかく下地処理が終わったんで塗装に入ります。あと1週間ぐらいで完成させたいですが・・・はたして!?


MG ウイングガンダムプロトゼロ EW版 5040円 10月
RG ストライクフリーダムガンダム 2625円? 11月
MG サザビー Ver.Ka 価格未定 12月
プロトゼロのEW版がMGで登場です。ぶっちゃけ本編(漫画)見てないし何それ?って感じですよ(苦笑)
RGはストフリが。うーん、リマスター関係もあるんだろうけど、種系はしばらくいいよ、って思います・・・。宇宙世紀の機体をもっと出して欲しいですわ・・・(前回試作1号機だったけど。)陸ガンとかの候補はどうなったんだよw そんで話を戻して、ストフリですけど、十中八九、光の翼&ドラグーンエフェクトがプレバンで出るでしょうね。フレームの金色はどうなるのやら。自分はMGでストフリ持ってますし、現在はあんまりストフリ好きじゃないので(汗 買わないかな~、と。運命も出てるし隠者も出るんだろうな・・・。
そしてサザビー Ver.Ka!去年のν Ver.Kaが出た時点でもしや来年は・・・?と思ってましたがバンダイさん期待を裏切らない♪ 今の所価格は不明ですが、νがVer.Kaで2000円アップしている事を踏まえると、サザビーは8000円ですので10000円になるのかな?きっとモノアイはLEDで光るでしょうねー。他にも色んなギミックに期待です。
それとプレバンで
HGUC 94式 ベースジャバー 1050円
HGUC アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット 5145円
が販売されています。
HGUC 94式 ベースジャバーは6月ぐらいから受付開始してましたのですっごい今更の情報。普通に一般販売出来る内容なのに何でプレバンにするかなぁ。発売期待してたのに・・・。ホントプレバン商法はなるべく抑えて欲しいですよ。
それとUCのep3で活躍してた(かな?)アイザック、ガザC、ギラ・ドーガの袖付き版がセットで販売です。個人的に袖付き仕様として懐かしいMSが出てくるのは嬉しいので(ep4でも懐かしMSが多数登場しましたが、袖が付いて再利用されているというのがポイント)一般販売すれば自分は買うんですけどねぇ。グレーのアイザックとかカッコイイですし。
他にもガンダム Ver.3.0用の拡張セットとか、ゾゴックのジャブロー攻略戦カラー版とかが販売されていますがスルー。


最近はとてつもない無気力感に襲われ、何にもしたくなーい、って感じでした。暇だとは言うけれど、じゃあ何がしたいのと言われると、別にしたい事なんかないし、したくもないし。どこも出掛けないとは言うけれど、じゃあどこに行きたいのと言われると、行きたい所もないし、行きたくもないし。・・・うーむ、酷い怠け思考w
一昨日は父方の実家に帰省して来ました。
昨日は親父とBOOKOFF巡りに。
本日は久々に友人と遊びました。サバメンのGOU君、鼻毛メガネ君とです。2人とも外出は久々だってw 何だ、みんなも同じような生活なのかw(チョトマテ
↑てかここ最近は外出してるねw めでたしめでたし!



ちょっと時間掛かりましたが、組み立て完了です。なんか作るのメンドくなっちゃって、「プラモを作るのがメンドくさくなる」ってもうお終いな気がしますが、とりあえず作り始めたら楽しくなって来たのでそのまま完成させました。たまにはこんな事もあるさー。


ゴツいです。太いです。

付属品沢山。

可動は標準。

ビーム・ライフル デカくて担ぐかたちになります。

ビーム・サーベル

ミサイル なんか小さい。

肩部ビーム・キャノン バックパックだし背部だと思うんですが。頭部アンテナと干渉して折りそうで怖い。

対艦ミサイル モナカだと思ってたので合わせ目消しメンドいな~、なんて思ってたら上下構成でした。良かったー。

インコム ちゃんと外せます。

ビーム・ハンド~(某猫型ロボット風に)

指揮官機には隠し腕も。サーベルとか持てます。

メガランチャー!
さてさて、説明書のカラーガイドにフレームの茶色が無いな~、なんて思っていると・・・
設定だとフレーム、グレーじゃねーか!!
説明書の見本もグレーになってる・・・。

現物と説明書の比較。こりゃ酷い。

頭部も。別物じゃん・・・。

説明書のカラーページだと茶色に。あと付属のシールも茶色なので「キットとしては茶色」となっているようです・・・。(゚Д゚)ハァ?

「塗装しなくても、設定に近い色を再現!!」だと茶色のようなグレーのような色で何とも言えず。
デカイ本体に沢山の付属品、ギミック満点です。ただバーニア等、塗装箇所が多過ぎ。そして茶色の成型色は見逃せない。酷い。仕方ないから塗り替えるけど、ちょっともう・・・ねぇ・・・。



塗装完了です。今回は塗装箇所が少なかったので、調子に乗って説明書でも塗られていない所を塗ったり色々オリジナル要素(と呼べるだろうか?)を加えてみました。

使用したのはガンダムマーカーのグレーとブラック。これだけ。
少ねえw

肘部分は腕の機関砲のマガジンらしいので、グレーで塗ってみました。
思いっきりピンボケしてますねー。確認しないでそのままにしてたので気付かずorz

機関砲もグレーで。

足裏も塗り分けましたが結構雑。

バーニア内部は黒く。貫通型なので接続面も黒く塗っておかないといけません。

プロペラントタンクの合わせ目消しも処理完了。・・・しかし出来はイマイチ。ただ写真だと全然目立たないのでラッキー♪(オイ

試作4号機からガーベラ・テトラに換装中みたいな妄想で。

膝関節の可動領域がハンパねェwww
見て分かる通り、はみ出した塗料はもう処理してあるので、あとはスミイレを残すのみです。なるべく早くレビュー記事を更新出来るようにします。それでは('ェ')ノ


本当は昨日更新したかったのですが、疲れていてとても無理だったので、今日の更新となります。
昨日はサバメンの鼻毛メガネ君、たいやき君と聖地巡礼に行ってきました。地元千葉市が舞台の、俺妹の聖地巡礼です。俺妹は様々な場所が出て来ますが、その中で行ける範囲の所を行って来ました・・・のですが、実は予定の所を全部は廻れなかったり。行く場所が多過ぎましたw そんで歩きまくって体中(特に足!)が痛くなり、仕方なく切り上げ帰宅。そのまま風呂入って汗を流し、晩飯食ってとっとと寝ました。爆睡です。
そして久々に気持ち良い目覚めをして今に至ります。
まだ行っていない所は今度また行きますが、お盆で鼻毛メガネ君もたいやき君も予定が合わないかも・・・。場合によっては1人で行って来ます(苦笑)
HGUC ガーベラ・テトラは塗装しました。塗装箇所は少なめで楽でした。はみ出しを整えてから写真を撮るつもりなので、記事はもうちょっとしてからになるかな。
HGUC ドーベンはまだ買ってもいないから早くゲットしないと・・・。Amazonの方が安いんですが、模型店も値段はほぼ変わらないので、この前買い忘れた塗料なんかと共に模型店で買う予定です。
本日は相変わらず引き篭もってダラダラしてるかもw ではーノシ



徹夜で組み立てて完成させました。でもその後爆睡☆してしまったので今やっと記事の更新を。


鮮やかなサーモンピンクといった感じの成型色です。シールはモノアイ以外には貼っています。

可動は腕脚共に90°弱ぐらい。肩周りがデザイン上仕方ないのですが、窮屈です。

ビーム・マシンガン 可動箇所は無し。

ビーム・サーベル グリップの収納等は出来ず。

110mm機関砲 銃口は埋まっています。残念。

シュツルム・ブースター 長いですー。


装着した状態。モナカなので軽く、自立に問題は無し。後ろに異様にスペースを必要とします・・・。

足裏には安っぽい肉抜き穴ががが。う~む、これは・・・。
ちなみに足裏のモールドは同じではなく対称になっていて、左右で決まっているのですが、自分は気付かず組み立ててしまい、しかも左右反対になってますw みんな、説明書をしっかり見て作ろう!


とりあえず腕の機関砲をドリルで開口し、ブースターのプロペラントタンクも「プロペラントタンクの合わせ目は基本消す」という僕ルールに従って、合わせ目の処理をしました。
満を持して発売となったガーベラ・テトラ、待たされただけあって素晴らしい出来となっています。元々色分けも複雑じゃないので、素組みでも充分な仕上がりです。合わせ目は肩と腕の前面、ブースターやマシンガン等に。脚はロール接続部以外にはありません。また、後ハメ加工もしやすそうな構造になってました。
塗装箇所も少なそうですし、早く完成させたいです。


小遣い貰ったんで、HGUC ガーベラとSD Hi-νを注文、そんで即行で入金して来ました~。早ければ明日、明後日には届くでしょう。で、エアコキのグロックですが、実はスルーしてしまいました。というのも、Amazonのページを見てみると、Amazon配送ではなく、違う会社の配送になってるではありませんか!前に見た時はAmazon配送だったのに・・・。てな訳で、送料を払うのは嫌だし、迷いましたけどとりあえず今回は見送ります(‐ω‐;;) でもその分お金が余りますし、HGUC ドーベンが発売したらすぐゲット出来ますわ。製作がすぐ出来るかは別として(オイ
さてさて、ガンプラの方はAmazonで注文しましたが、塗料なんかは模型店で買う事にしています。で、今日は模型店に行きましたー。久々に外出したぜ~、と言いたい所ですが(?)実は昨日は晩飯は外食でしたし、一昨日もちょこっと出かけてるんですよね。まぁ、基本は引き篭もってますねw 久々の太陽光を浴びて枯れるかと思った。照り付く暑さとセミがやかましいわで色々疲れた・・・。あと久々に沢山歩いたから脚が痛い・・・。やっぱずっと家で過ごしてると体力落ちちゃいますねぇ・・・。
元々体力なんて皆無だけどねッ!!
