
そういえば今年は五月病にならなかった気がします。大きく環境が変わったのにGW明けも普通でした。
最近レビュー待ちのトイガンとかフィギュアが溜まって来てそろそろヤバイな~、とか思ったり。時間ある時(いつだ?)に記事書かないとな~。
ガンプラの方も積みが大分増えて来ました。まぁまだまだ増えるんですけどねw
というかもう6月ですか。ホント経ってみると早いもんですなぁ。
すぐ夏が来る・・・ッ!!


まず「変態王子と笑わない猫」通称、変猫を7話からですが視聴しました。まぁ、前からニコニコでまとめ動画を見てたんで、ある程度の内容は知ってます。というかスルーするつもりは無く、前々から見るつもりだったんですが、毎回忘れちゃうんですよねぇ。しかも番組表を見回しても全然見つからないので、本当にやってんのか?なんて思ってた訳ですが、
10時半にやってたのかよw
意外過ぎたわw というか内容が大分ぶっ飛んでますけど(褒め言葉)セーフなんですかね?10時半って充分深夜?
それと「宇宙戦艦ヤマト2199」も視聴開始。ヤマトは全く知らないんですが、親父がガンダムよりも前の、マジンガーZとか、ヤマト世代なんですよ。で、やっぱり興味があるらしく、毎週録画してました。そんで自分もちょこっと見てみると・・・
戦闘シーンマジカッケー!!
作画凄いですな!!映画かよw てかホント毎週30分の映画見てるみたいな感じ。OPも昔と同じ曲(しかも有名歌手数十人によるフルコーラスw)だし、詳しくないですが、BGMも同じらしいですね。旧アニメの方を知らないので、展開とか分かりませんが、それはそれで楽しめそう。
そういやリメイクといえば、ガンダムのTHE ORIGINのアニメ化の話は全く情報聞かないけどどうなったんだろう?
ここ1週間のアニメの一言感想を。再放送も含めてw ちなみにニャル子さんは結局見なくなってしまいましたw
種死リマスター:ミネルバは地球へ。アスランの「敵って誰だよ」の回。
ゴルゴ13再:ゴルゴさんM16を連射しまくって特注の防弾ガラスも貫通させるというチートぶりを見せ付け、自分を倒しにやって来た追っ手も一瞬で片付けて去って行きました。怖っ。
夏目友人帳再:夏目が幼い時に絡まれた妖と再開するお話。ちなみに自分は偶然この本放送を見て夏目友人帳にハマったので、もう一度見れて良かったです。
ヴヴヴ:冒頭からいきなり200年経ってたり結局他のヴヴヴの存在もバラしっちゃったし
変猫:月子ちゃんマジ天使うぇいうぇいうぇーいwww OPの中毒性ヤベーwww うはーwww
俺妹:くっそくっそくっそイチャイチャしやがってw壁がっ壁うぉおおおおお萌え死ぬ!!ヤバイぜええええええええうぉおっおっおおおおおお!!!最後の最後で急展開過ぎてオイラ付いて行けないよ(´・ω・`)
ワーキング再:安定の内容。個人的に最終回に近くなるほど盛り上がって来た希ガス。
悪の華:部屋暗くして見てたんだけどめっちゃドキドキしたわ~。引き伸ばし感が多少あったけど、演出的にも良いと思う。ここまで主人公に感情移入したのは久々。来週はどうなっちゃうの!?怖い怖い。
ヤマト2199:8光年だから8年前の映像(届いている光が8年前のものだから)とか、そういう設定が良いですね。総統も相当ご冗談がお好きでwww→穴落下の流れはワロタw ガミラスに下品な男は不要だw 波動砲キター(゚∀゚)ーーー。でもシュルツのおじちゃん死んでまったのん?(´;ω;`)
こんな感じかなー。全然一言じゃないねw
今期アニメ豊作過ぎィ!!
バンバンバンバンバンバンバン
バンバン /⌒ヽ バンバンバン
バンバン∩#^ω^)くそっ!くそっ!くそっ!
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
バンバンバンバンバンバンバン
バンバン /⌒ヽ バンバンバン
バンバン∩#^ω^)くそっ!くそっ!くそっ!
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
/⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/



組み立て完了ー。シールはハイパードッズライフルのセンサー部分だけ貼っています。


ノーマル 目のシールも貼ってないのでちょっと変な感じですねw

ハイパードッズライフル そこそこのボリューム。下側はバリバリ肉抜き穴全開。

ビームサーベル、シールド サーベルは真っ白ですけど付属したのは嬉しいです。シールドの青部分はシールで補えます。


ストライダー形態 一部差し替えです。

腹は大分思い切った再現に。しかしこのスカスカ具合ェ・・・。

ダブルバレット 後ろからの写真取り忘れちゃったけど良いよね。結構共通のパーツが多かったです。

ツインドッズキャノン 肉抜き穴が凄いよ!

もちろんドッズライフルは外して持つ事も可能。


ストライダー形態 中央がスカスカで相変わらず


SDオリジナルギミック、フルアームド バージョン 正直SDのオリジナルギミックって大抵変なのしかない気がしますが、これは普通にカッコイイです。夢の全部乗せが公式になるとは・・・。


ストライダー形態 うまい感じにまとまっていて良いですね。

ストライダー形態用スタンド兼余りパーツを取り付けておく事が出来るベースが付属。ちなみに右側のパーツは余剰扱いになっています。

他のSDキットに付属するスタンドを流用してるんですかね?
やっぱり肉抜き穴が多いですねぇ。AGE-1と同じように埋めたいと思います。それではっ!




まずパワジムにウェザリング(汚し塗装)をして行きます。リアルタッチマーカーのリアルタッチグレー3とリアルタッチブラウンを使い分けました。
頭部(撮ったはずなんですが写真無し・・・。) バルカン部分はリアルタッチグレー3で撃ちまくってススが付いたように。ダクト(?)部分はリアルタッチブラウンでオイルが滲み出た感じに。

胸部は傷部分をガンダムマーカーのシルバーで塗ってからリアルタッチグレー3を塗り塗り。エアインテーク部分はやはりリアルタッチブラウンでオイルが滲み出た感じに。

バックパック。バーニアを黒くして使い込まれた感じに。チッピング等も施しました。

傷を塗って、肩側面のバーニアも黒くしました。関節部分もオイル(伝導液?)が垂れて来た感じにー。

下半身。足回りを特に多めに汚しました。チッピングも所々。

銃口を黒くして、チッピングを施しました。火器って基本汚れる部分が限定されるので、単調にならないよう気をつけました。

お次はデカール。使用したのは「ガンダムデカール ガンダムVer.2.0用」 色々使えそうなマークがあったので、これをチョイスしました。ただAEマークが無いのが残念。
各所に貼って行きますが・・・
時間が無え!!
じっくり選んでる暇なんか無い!!そんな訳でちゃちゃちゃーっと貼りました。
もっと貼りたかった~(TωT)
バックパックとか、バックパックとか、バックパックとか・・・。

んでパワード・ジム完成。

少しでもポージングの写真とか撮っておけば良かったなぁ・・・。

商業ビルA完成。ウェザリングは控え目。ガラス部分は瞬着でくっ付けましたが、曇ってしまいました(写真だと分かり辛いですが、左側が白く曇っています)心配だったんですがやはりなってしまった・・・orz

オフィスビル1完成。ウェザリングはなんかちょっと汚くなってしまった・・・。スミイレもしています。
そしてベースにビルをボンドで固定。パワジムも固定。フィギュアや車等のアクセを配置。ドリルで穴を開け、信号機や電柱を刺し込み固定。穴が大きすぎて沈んでしまったりと苦戦。最後に電線を電柱に固定するのですが、これが中々位置が定まらず大苦戦。瞬着でガチガチに固めて固定完了。
完成!!
完成したのは締め切り当日の深夜3時半とかでした。そして朝、即行で起きて撮影し、応募しました。間に合って良かった・・・。
とりあえず製作記は今回で終了です。次の更新は6月3日、1次審査通過作品発表時に完成品を紹介します。通過してると良いのですが・・・。
.jpg)
ちなみに余ったザ・人間シリーズのフィギュアはお台場ガンダムのジオラマに使用しました。


中間考査終了ーーー!
初の高校テストでしたが、まぁまぁでした。
カンニングしたら即退学だって。いやそれはともかく、それっぽい行動や、携帯なんかの電子機器は電源を切ってしかも身に付けてはならず、音が鳴ったら妨害行為とみなしカンニングと同じ扱いだって。怖すぎワロタwww
カンニングなんかしないけど、ちょっとでも怪しく見られたら大変な事になってしまう・・・。ああー怖かったー。
で、肝心の内容でしたが、思ってたよりも断然問題数が少なかったです。
両面印刷の小さな紙1枚で、え?これだけ!?って感じ。まぁ、その分時間も短いのですが。なんか思ってたのより全然スケール小さくて拍子抜け。
社会が自信無いけど、どれも最初言った通りまぁまぁな感じですわ。いきなり赤点とかは無いはず。・・・はず。
それよりもう嬉しかったのは、午前中で帰れる事。3日間に分けてのテストで、テストが終わったら即下校。中学の時は2日間、ごくたまに1日でやってしまう事もあったので凄い新鮮な感じ。何より最終日も早く帰れるのが嬉しいですね。遊びまくりましたよw
ガンオンの話。

中尉に昇格したぜ~☆ ただ維持が難しい感じ。ポイントが取れなかったり負けるとPP-12とかなってもう禿げる禿げる・・・。

念願のジム・ストライカーをゲットしたぜ!
・・・レンタル機体ですけど。この前のEXガチャでゲットしたのをずっと取っておいたんですが、やっと使う事に。格闘楽しいです。ブーストも早い。キィーンって音がF91みたいです。

あとはこれも溜めておいたカラースプレーを使って、機体のカラーを変更しました。デッキが緑一色にw
なんかすぐ少尉に降格しちゃいそうですけど、まぁ頑張りますw
それではーノシ


作業テーブルのスペースの関係で布団の上で撮影しています。

前回の状態から少し手を入れた状態。締め切り3日前ぐらいの時点でここまでしか進んでませんでした(爆)

橋の部分は発泡スチロールの板があったのでピッタリの大きさに切り出してボンドで固定。

地下の出入り口の天井部分にも。写真の段階ではただ挟み込んでいるだけで、まだ固定してはいません。
あと側面をボール紙で蓋をしました。↑前回の写真と比べると、川と地下の出入り口の側面が埋まっているのが分かると思います。

川はピッタリの大きさに切り出したボール紙にコピー用紙を貼り付け、絵の具で塗装。もっと深い緑にしたかったんですが、何でこの色で製作を進めてしまったのか、今の自分には謎です(´д`)? 今更後悔したところで遅いんですが、コレジャナイ感がハンパないです・・・。水路っていうより綺麗な小川みたいだし・・・。

側面もコピー用紙を貼り付けて絵の具でグレーに塗装。

川部分にボンドを塗りたくります。使わない筆で均一に整えつつも、一定方向に塗って「流れ」を作って行きます。
これを乾いたらもう1度、また乾いたらもう1度・・・と繰り返して行きます(5、6回目が厚み的にも丁度良いかかなー、と。)

道路。ベースにケガいた線に合うよう切り出したコピー用紙に、道路のライン等を書き込んで、絵の具で塗装。グレーの所は歩道で、茶色い所は土のつもり。車道はラインをはみ出して塗ってしまったり、ムラが目立ちまくってたりと、もう散々ですが(ラインの)塗装が剥げた跡っぽくて使い込まれた道路みたいだー!!という事にして製作を勧めました(もうヤケクソw)

ベースに貼り付けた状態。

橋はコピー用紙を貼り付けて絵の具でグレーに塗装。端にはダンボールにコピー用紙(無塗装)を貼って作った壁をボンドで固定。

地下の出入り口。奥の所は黒く塗ったボール紙を貼り付けて奥行きを演出。まぁ、覗き込まないと奥自体見えませんがw その後天井部分の発砲スチロールを固定、コピー用紙を貼り付けてグレーに塗装。両脇の壁も、コピー用紙を貼り付け塗装。
しかししっかり採寸したのですが、焦りすぎたせいで左右を間違え(もしくはズレた)てしまい、ぽっかり隙間が出来てしまいました(写真中央)

ボンドを流し込み埋めました(無茶苦茶w)
.jpg)
土の部分には糊を塗りたくって(本当はボンド水の方が適切なんですが、作ってる暇が無かった・・・。)ジオラマ用のパウダーを撒きます。そして、KATOのフォーリッジを接着。ちなみに両方とも元々持っていた物です。

ビルを置いてみた状態。とりあえずベースの製作はこれで終了で、あとはパワジムとアクセサリーを配置するだけです。

サイドの部分はこのままの訳にもいかないので、下側にピッタリの大きさに切ったダンボール板を貼り付け、その後周りにコピー用紙を貼り付けました。貼った後の写真はありませんがw
超スピードでの紹介となり、付いて行けないかもしれませんが、時間が無くて写真を撮ってる暇が無かったのです・・・。ご了承下さいm(_ _"m)


テーブルの上はスペースが無かったので布団の上で撮影しています。

武器コンテナ。ボール紙を切り貼りしてその上にコピー用紙を貼り付けた後、絵の具でグレーに塗装。

バズーカとシールドをこんな感じで収納します。

ブルバップ・マシンガンの90mm弾丸。爪楊枝の先端2mmぐらいを切断(失くしやすいですw)し、中心部分も8mmぐらいの長さに切断。切断面を平らに整えた後、両方をボンドで接着。薬莢部分はガンダムマーカーのゴールドで塗装。弾の部分は迷ったんですが無塗装にしました。そのままでもそこまで違和感ありませんし。

ブルバップ・マシンガンの予備マグ。ボール紙にキットのマシンガンのマガジン部分を当ててなぞり(マガジンが装着されてる部分は想像で補いました。)切り出して組み立て。コピー用紙を貼り付けて絵の具で黒く塗装。2個製作。そして前述した弾丸を上側に固定。中の空間はボンドで満たしてあります。側面にはキットのマシンガンにはモールドがあるんですが、そこは省略(時間の関係では無く、元々省略するつもりでした。)

物資コンテナ。ボール紙を切り出して組み立て。コピー用紙を貼り付け絵の具で青く塗装。2個製作し、片方は開けた状態、もう片方は閉めた状態にしました。扉の上部に小さく切り出したボール紙を貼り付けてモールドっぽくしました。
こういうのを作るにはプラ版を使うのが良いのでしょうが、プラ版って使った事無いんですよ・・・。今回プラ版デビューしようかな~、とも思いましたが、材料購入時にデカいのしかなく、値段も800円とかするのしかなかったので諦めました。全然使うつもりも無いのに買って余っても無駄ですし・・・。
組み立て時や塗装前等の途中経過写真が全く無いので、いきなりバーンっと紹介して製作記としては全然駄目だと思いますが、何せ時間が無かったので・・・。


何やかんやで来週には中間考査(要するにテスト)があったりで、勉強しないとなー、てな感じです。科学は自信があるんですけど、国語の漢字、社会の暗記問題、英語全般などなど、結構不安です(汗 まぁ、最初なんで、スッゲー難しい、って事は無いと思うんで、点を稼いでおかないとね!
静岡ではホビーショーがありますがもちろん行けません。残念・・・。ああ~行きたいな~、行きたいな~。
すっかり紹介が遅れましたが、この前、叔母さんから自分宛に封筒が送られて来ました。何だろう?と開封すると・・・

ガンダムとFit’sがコラボした、 Fit’s LINKと、ペーパークラフトでした。自分、気になってたのですが、普段ガムは全く買わないので、スルーしてたんですよね。ありがたや~。

Fit’s LINK〈ノーリミットミント〉 パッケージ梱包袋にはヒート・ソードで斬られた跡が。結構リアルで本当に切れてるのかと思うぐらいです。

Fit’s LINK〈オリジナルミント〉 梱包袋にはザク・マシンガンで撃たれた跡が。こちらもリアルで本当に穴が開いているみたい。

開封した状態。

裏側にはジオンの紋章。ジーク・ジオン!!

中身。包み紙にもデザインが。
両方食べてみました。
グフのノーリミットミントはちょっと濃い普通のミントといった感じ。
ザクのオリジナルミントは少し甘い味わいやすいミントといった感じ。
自分はオリジナルミントの方が好みですねー。
Fit’sはCMとかでも「味長続き50分!」とか言ってますけど、正直ホントかよ?って半信半疑だったんですよ。
味長続きヤベーーーwww
ずっと噛んでても味がなくならないんですよ。凄いですね。口の中もリフレッシュでございます。

グフとザクの頭部が作れるペーパークラフト。ガムを2つ買うと1つ貰えるとの事。という事は叔母さんは4つ購入した訳ですか。ありがとうございます。ペーパークラフトは超得意で、自分のプラモの原点じゃないですかね~。作ったらまた紹介します!



MSフィギュアは顔と腕をMr.カラー 薄茶色↑で塗装。

ブーツ部分はMr.カラー ウッドブラウンで塗装。
その後髪をリアルタッチマーカーのリアルタッチグレー3で黒髪、リアルタッチブラウンで茶髪、と使い分けました(確か茶髪は2体しか塗ってません。)イエローで金髪とかにもすれば良かったな~、と今更思いますが、余裕が無かったんや・・・。
パイロットのフィギュアはバイザーをガンダムマーカーのアイグリーンで、肩や胸のラインをレッドで、腕等をブラックで、バックパックをグレーで塗装。ブーツは同じくMr.カラー ウッドブラウンで塗りましたが、凄く変になりました。塗り直しせずそのまま完成させましたがw


オフィスビル1は床と天井をMr.カラー 軍艦色(2)で塗装。

1階のカフェのような所も壁を軍艦色(2)で塗り、椅子をウッドブラウンで塗装。

組み込んだ状態。まぁ・・・良いんじゃない?(棒)

室外機や配水管はガンダムマーカーのシルバーで塗装。


商業ビルAはMr.カラー バーリーグレーBS4800/18B21で塗装。ムラがあるけどそれはそれで結構リアルな感じなので良しとしよう(テキトーw)

内部はもちろん軍艦色(2)で塗装。各フロアごとに床を作るつもりでしたが時間の関係で省略。でも結局、難しくて面倒になり、途中で諦めてたかもしれません(苦笑)
次回から一気に展開が速くなりますw 途中の写真が全然無いので・・・。


写真は撮ってませんが、グレー部分はおなじみMr.カラーのエクストラダークシーグレーBS381C/640で塗装。最初は違うグレーにしようかと思いましたが、結局統一して同じグレーで全て塗る事にしました。

後頭部のアンテナはMr.カラー ホワイトで塗装。色味が違いますが気にしない!!

バーニアは暗めの赤が良いな~、と思っていたので、Mr.カラーのマルーンで塗装。

股間のVマークはMr.カラー イエローFS13538で塗装。

マシンガンは中央の部分を違う素材のパーツと考え、Mr.カラー ジャーマングレーで塗装。マガジンはガンダムマーカーのブラックで塗りました。

バズーカも違うパーツと考え(まぁ、こういうカラーリングという設定でも良いですけどw)Mr.カラー ウッドブラウン+セールカラーで塗装。こちらもマガジンはマーカーのブラックで塗りました。

シールドは補給品という設定なので、カラーリングはパワジムとは全然関係無い色にします。チョコレート色にしたかったのでMr.カラー ウッドブラウン+ブラック+モンザレッドで塗り塗り。ムラ?んなもん気にしねぇ!

内部モールドのシリンダー、関節のパイプ、その他各部色々・・・をガンダムマーカーのゴールドとシルバーで塗装。写真だと分かり辛いですねぇ。ゴールドは劣化?なのか、色が凄く黒ずんでいてウワーナンダコレーキモーッ!状態でした。しかし買いに行く時間など無い!結局気にしない事に・・・orz
マシンガンとバズーカのセンサーはガンダムマーカーのアイグリーンで塗装。写真撮ったと思い込んでたんですがありませんでしたw

バズーカは思いっきり塗料が流れ出て面を伝って伝ってヤバイ事に。プレデターの血みたいだ・・・。確か時間無いのにチキショーーー!!ってキレかけたなぁ・・・。
苦労製作記、まだまだ続くよ!続いちゃうよ!



装甲裏のパーツは前と同じくMr.カラーのエクストラダークシーグレーBS381C/640で塗装。


オレンジ色のパーツはMr.カラースプレー ダークグリーンで塗装。何回かに分けて少しずつ吹いて行きます。自部屋で塗装しましたが、家中にシンナー臭が充満し家族から大ブーイング(泣) 皆さんしっかり換気しましょうw

塗装したパーツ。

ちょっと組み立ててみました。良い感じですな。顔のダクト(?)の部分はこの時点では微妙かな~???どうだろう・・・みたいな感じでした(結局これで完成させましたが。)
ちょっぴりですが、今回は以上です。



久々に漫画購入。学校帰りに本屋によって一気に5冊も買っちゃったよw(ちなみに学校帰りに本屋に寄って買うというのはちょっと夢だったので嬉しかったりw)




最近WORKING!!熱が再び急上昇中なので(アニメ再放送もあるし)6~9巻をまとめて購入。面白いっすwww

ゆるゆりも6巻を購入。アニメ1期がやってて原作も気になってた頃はこれが最新刊だったなぁ~。やっと追いついたと思ったら今は9巻か・・・。


今更ですが、金曜日に学校で遠足がありました。バスに1時間半程乗って茨城県へ。
そして付いたのが「ポティロンの森」という所。貸切ですた。
入園して辺りを見渡し思ったのは
何も無いwwwww
そこまで期待してなかったけど、想像以上でした。少なくとも、高校生が楽しめるような施設はありませんでしたw しょぼいゴーカート(めっちゃ敷地があるのにコースが狭いw)がありましたが1回500円と
とりあえず何枚か写真を撮ったので↓

池ではアヒルボートが出来ますがやっぱり有料。


花が綺麗でした。

昼はBBQ(どうみても焼肉です。本当にありがとうございました。)をやりました。肉汁が飛びまくって大変でした(油で手がツヤツヤだぜwww)が、たんまり食えたので満足。

BBQの後はアイスクリーム作り。中々固まらないので途中で飽きたわw 味は・・・甘過ぎ!!
午後はずっとブラブラしてました(友達はみんなダリーーーとベンチにずっと座ってたので、自分は1人で写真を撮ったりしてました。ぼぼぼ、ぼっちちゃうわ!)


空港が近いので、飛行機が凄い低空を飛んでいてビックリしたぜ(実際は写真よりもずっとずっと近い感じです。)


孔雀がいました。
お土産でも買って帰ろうかと店を覗きましたが、良いのが無かったので買わずw
そして帰宅。
クッソつまらなかったわwww
せめてアスレチックとかあれば全然楽しめたと思うんだけど。
焼肉しか思い出に無いぞ・・・。普通の授業6時間よりは良いけど、これはこれで暇!!
特に興味無かったのでスルーしてたんですが、話題の?「革命機ヴァルヴレイヴ」を見てみました。1話はニコニコで無料で見れるので見て、他の話は戦闘シーンのまとめ動画とかで何となく把握。
バカ過ぎワロタwww
アクエリオン並み(それ以上か?)のバカさ加減www どこから突っ込んで良いのやら・・・。OPはカッコイイですね。EDは・・・ボクジャナーイーボクジャナイーボクジャナッーイーーー
プラモも興味あるんですが、2000円はちょっとなぁ~。1000円切ったら即購入するつもりですけど、ちょっと難しいかな。
「夏目友人帳 参」も再放送がやっているのを発見。流石に深夜過ぎるので録画。また切ない夏目ワールドに浸るか・・・(ホロッ


とりあえず何とか完成し、応募しました。
昨日の時点で全然完成してませんでしたが、もう徹夜でひたすら頑張りましたよ。なので今日は寝不足で凄い頭痛・・・。
締め切りは本日の正午だったので、徹夜でも完成しなかったら学校サボって作ろうか、とすら思いましたよw 所々省略し、一応自分的に許せる最低範囲までは完成させました。納得いく出来では全然ありませんが、間に合わないよりはマシ。
深夜はPCが使えないので、朝早く起きて無事応募。
しかし去年もそうでしたが、何で毎回ギリギリになってしまうんでしょうかねぇ~?
製作記事ですが、一応写真を撮り溜めているので書く事は出来ますが、後半は写真も僅かなので、今までのような感じでは無く、ざっくりした感じになると思います・・・。
まぁ、とりあえず間に合って何よりです。これで間に合ってなかったらショックで廃人とかになってたかもしれんw
結果発表は6月3日で、一次審査を通過した作品が、ウェブで公開されるとの事。通過してれば良いなぁ~。



下地処理をしますた!

ひたすらひたすらヤスりまくる・・・。疲れたお(´;ω;`)

商業ビルも塗装するのでヤスりました。
MSフィギュアも加工をしました。

艦内移動クルー。今回はコクピットから下りてくるパイロットという事にしたいと思います。しかし横向きのイメージの為、首が前(上)を向いています。なので、頭の向きを変えたいと思います。
グロ注意(嘘)

頭部を切断。完全にホラー。

首を削って再度接着すれば完成。写真じゃ全く分からないけどねーーー!!
他のフィギュアですが、折角2つ付いているのでもう片方も使いたいと思います。しかしポーズが同じ人が2人いるのは不自然なので、ちょこっと加工をします。

腕を切断し他のポーズのフィギュアの腕と交換。頭も向きを横にして接着。

↑こんな感じに。右側は敬礼している感じで。
元々の5体と↑の3体を含めた8体をジオラマに使用します。



パワードジムは各部にダメージ痕を付けていきます。ドリルで軽く穴を開け、ニッパーの刃先で広げ、デザインナイフで切り込みます。やり過ぎると逆に不自然なので、場所を考えながら慎重にやって行きます(あっちから弾が飛んで来てー、とか妄想しながら傷を付けていきますw)

装甲の内側をグレーで塗るつもりなのですが、腕とアンクルアーマーは隙間が無く、合わせ目消しもするので、先に塗っておく必要があります。

使用した塗料はMr.カラーのエクストラダークシーグレーBS381C/640です。

頭部の内部モールドはガンダムマーカーのシルバーで塗っておきました。

そんでもって合わせ目消し。2日間ほど放置します。
次回は塗装に入ります。多分。



良さげな物を探していた時に見つけた箱。お菓子の箱のようですが、何だったのかは謎。いつの物なのかも分かりません(汗

コピー用紙を貼り付けます。接着にはスティック糊を使用します(液体糊やボンドだと、表面がガタガタになってしまうので。)

ビルのストラクチャーを置いてみた状態。間の間隔は狭過ぎず離れ過ぎずな感じに。

パワードジム、カーコレクションのエスティマを配置。大体のイメージを掴む為の配置なので、ポーズとか位置とかテキトーです。

シールドとバズーカはコンテナに入れて置いておくつもり。

バックパックがゴツイからビルとぶつかりそうだ・・・(´Д`ι)

エスティマもある程度の間隔を空けるつもりです。

ビルの位置はもう決定で。ケガキをします。

エスティマを2つ横に並べ、少し大きめに幅を取り、線を引きます。

線を引いた状態。少し薄いかな?

向かって左側の所は川になります。

手前の所は道路で、右側は地下への出入り口です。・・・まぁ、この状態だと説明しても分からないかw

切り取って形を作った状態。各部分をビニールテープで固定。上箱と下箱も固定しました。

川は水路みたいな感じのをイメージしています。

地下への出入り口。
もうちょっと弄って形を作って行きます。



スタジオミドの「標識・電柱セット」 店どころかネットでも探しても全く無くて、何とか売っているサイトで注文。価格は1260円(+送料525円)で、結構お金が掛かりましたw

中身。ランナーは同じ物が2枚入っています。電線の糸はゴムみたいに撓りますが素材はよく分かりません。

デカールは付属せず、パッケージ用の台紙を切って貼るとの事。

ランナー。

電柱のパーツ。柱が串みたいだw ちなみに接着式です。

AとBの2種類を選択して組み立てます。自分は普通のタイプ(?)のAを製作します。というかBはあんまり見かけないと思うけどw

信号と標識。右から3番目の標識、ゲート処理時に折ってしまいました・・・。細すぎ(´Д`;) まぁ予備あるしジオラマに使うかも分かりませんけどw

組み立てて電線を引っ掛けてみた。結構良い感じですね~。


1/144サイズのフィギュアと比較。

お次はトミーテックのザ・人間シリーズの「撮る人々」 カラバリが049、050、051の3種類あります。自分が勝ったのは049です(どれも色以外同じなんで関係無いですけどねw)価格は420円。

中身。フィギュア11体+三脚3個です。

ジオラマに使用するのは↑の4体と三脚2個です。

1/144フィギュアと比較。ちょっと小さいかなぁ~、ぐらいで、そこまで違和感はありません。

トミーテックの「ザ・カーコレクション Vol.15」 価格は488円。むむむ・・・高いッ!

中身。2個入りです。ちなみに食玩なんかと同じで、何が出るかは分からないようになっています。

車には詳しくないんですが、ラインナップを見てみると、トヨタのエスティマのようです。


細かい造型で出来は充分。

1/150、1/144スケールのフィギュアと比較。

パワード・ジムと。MSデカイ!

TGWの「ガードレール」 価格は420円。

造型は普通。袖ビーム(端の曲がった所)が無いのは残念。何個かバリ?のような物が付いた個体がありますが(写真の上側の物)何なのでしょうか。

1/150、1/144スケールのフィギュア、車と比較。

ギャー
てな訳でアクセサリーの紹介でしたー。



BUILDERS PARTS HDの「1/144 MSフィギュア01」です。模型店では1/100サイズしか無かったのでネットで注文しました。価格は410円でした。

中身。宇宙用と地上用の2種類のフィギュアがランナーにあり、それが2枚入っています(つまり2つずつという事になります。)

今回は地上のジオラマなので、地上用のフィギュアを切り出しました。左端だけ宇宙用の素立ちのフィギュアです。宇宙用はパイロットスーツを着てヘルメットを被っており、地上用は軍服を着ています。
細かい造型でとても作り込まれています。凄いですねぇ。

上から。左端から、素立ち、オーライオーライ、○○ならあっちだよ、こっちに運んで~、通信中、メンテ中、といった感じですかね。

後ろから。
なおデザインは塗り分け次第で連邦にもジオンにも出来そうな感じです。

どうみてもセイラさんです本当にありがとうございました。パッケージの解説にはアニメに登場する女性クルーと書かれています。やっぱセイラさんだw

艦内移動クルー。戦艦の中をハンドグリップを握って移動する様子を再現しています。

なお素立ちのフィギュアは女性版もあります。よ~く見ると胸があるんですよね・・・(デュフw


パワードジムとの比較。人間小っちゃいなー。実際のMSと人との対比もこんな風になる訳ですな。



ディスプレイしてみる。雰囲気が出て中々良いですなー。

この側面を触っている人?はイマイチ使い辛い感じ。ポーズがなんかよく分からん。手から波動でも出しているのでしょうか。

疲れた~、って落ちたら危ないですよ(゚д゚;)

ギャー

タイマンで勝負!「食らえ俺の波動攻撃!!」

「あの夕日に向かってダッシュだ!」「見えません!」


雨宿りor木陰で休む。

何があったのでしょうか・・・?
てな訳でMSフィギュア01でした。ジオラマにピッタリの商品ですね。加工も簡単に出来そうなので、ポーズを変えるとかも可能かも。個人的にもうちょっとポーズの種類があると良かったかな。座ってる人とか、オペレーター風の人、修理している人(工具を持ってたり)とかねー。小さいですけど特に破損に気を遣う箇所とかはありません。塗装は頑張れば何とか出来そう。01という事はいつか02も出るでしょうのでそれにも期待です。
次回は同じく他のアクセサリーの紹介を。
