

塗装しました。

プロペラントタンクの合わせ目はそこそこ綺麗に消えてくれました。塗装したら全く分からなくなるはず。多分。

ブルーグレー?部分はMr.カラー ライトグレー+ミディアムブルーで塗装。

説明書のカラーレシピだと別の色になってるんですが・・・(汗

グレー部分はMr.カラー ダークシーグレーBS381C/638で塗装。

キャノピー部分はMr.カラー イエローで塗装。縁はガンダムマーカーのブラックで。

本体中央部分はガンダムマーカーのホワイトで塗装。ここ、シール付いてないんですよね。
モールド多くてスミイレが大変そうです・・・。



組み立て完了です。案の定、すぐに組み上がりました。


やっぱデカいです!白いラインはシールを使用。

裏側。プロペラントタンクがあります。

出来立てホヤホヤ?のジェスタ・キャノンを乗せて。

接続パーツを股下のスタンド穴にはめる事でしっかりと固定出来ます。あとグリップも持たせます。

・・・が、ジェスキャは膝に追加装甲パーツがあるので、少し座らせ辛いです。

なので立たせちゃうよ。

デカイですけど、大気圏内用のベースジャバーよりはスペース無いですね。


底部のタンクを外し、専用パーツを付ければ、底部にも逆さまに機体を搭乗させる事が可能です。こりゃ凄い。
他のキットと組み合わせてこそのキットなので、単体では全く言う事無いんですが、やっぱこういったサブ?的なマシンもキット化されるのは嬉しいですね。底部にも乗せられるギミックは素晴らしい。かなりインパクトあります。
作中のトライスターを再現したい人は、頑張って3つ作ろう。

プロペラントタンクは「プロペラントタンクの合わせ目は基本消す」といういつもの僕ルールに従って、合わせ目処理を。
