

襟のバルカン砲はドリルで開口しました。

ビーム・マシンガンの銃口2つも開口。てか銃口ここだったのね。説明書とパケ絵で知りました。上側のはセンサーです。


バーニアは繋がっているので切り離しました。

ただ脚のバーニアは切り離すと中央の物が取り付けられなくなるので、そのままにしました(接着したり等方法はありますが・・・今回はスルーで。)
あと肩のBJが外れやすいので、接着剤で太らせました。

そんで塗装。結構塗る所多めですよ。

ミサイル(胸と腕の物)はMr.カラー モンザレッドで塗装。

赤部分はMr.カラー レッドで塗装。ミサイルとは別の赤に分けてみました。まぁ、実際は違いなんて全然分かりませんけどねw

草色部分はMr.カラー グリーンFS34227で塗装。

濃い緑の部分はMr.カラー 暗緑色(三菱系)で塗装。ブースター・ポッドが塗るの大変でした。これ最初から濃い緑のパーツにしとけば良かったんじゃ・・・。

袖はMr.カラーのブラックとガンダムマーカーのホワイトで塗り分け。

グレー部分はガンダムマーカーのグレーを使用。

ブースター・ポッドのバーニア基部のモールドはガンダムマーカーのシルバーを使用。
あと写真はありませんが細々した所にガンダムマーカーのブラックも使用。

ブースターポッドの濃い緑は暗緑色(三菱系)だと微妙に色が明るいです。

仕方無いのでリアルタッチマーカーのリアルタッチグリーン1で下地を生かしつつ塗り塗り。

良い感じになりました。最初からしっかり混色すれば良いのですが、メンドクサイんだもーん!
次回は完成レビューを。なるべく早く更新するつもりです。



組み立て完了です。パーツは大きいけど数は少なくて、めっちゃサクサクっと作れました!RE/100もこんな感じなのかなぁ。


もっさりした体系。ブースター・ポッドが大きいですね。

胸部アップ。シール貼ってないから顔が怖い・・・。

可動は標準的。脚は思ったよりも曲がりますね。

ビーム・マシンガンとシールド。

全身にミサイルのオンパレード。うはー、凄いね~。

ブースター・ポッド単体で。デカいです。

ブースター・ポッド無しの本体。凄い貧弱になっちゃった・・・。

ビーム・サーベル グリップは1つだけです。
肩のBJが微妙に小さいのか、外れやすいです。あと説明書の完成見本を見てみると、結構塗る所多めですね。ちょっと塗装に苦労しそうです(;´▽`A``
