

肩の接続ポリキャップ、肩が引き出せる様に可動しますが、内側に入ってしまうのが気になっていました。元の位置に戻しても動かしているとすぐに内側に入ってしまいます。

そこでパーツ内部のスペースにランナーを切り取った物を接着しました。これで一応解決。

あとは緩いパーツ(肩と腰のBJ)を接着剤で太らせたり、外れやすいバックパックのバーニアを接着したり。

そんで改めて、「塗装、完了。」

グレー部分はガンダムマーカー グレーで塗装。

黒部分はガンダムマーカー ブラックで塗装。

足の差し替えパーツの白部分はガンダムマーカー ホワイトで塗装。

シールドの黄色いパーツの縁はMr.カラー モンザレッドで塗装。説明書のカラーレシピではレッド+シャインレッドとなっていますが・・・こまけぇこたぁいいんだよ!!

ツインバスターライフルはMr.カラー エクストラダークシーグレーBS381C/640+パープル+ホワイトを混色した物で塗装。ウイングの時と同じです。
次回は完成レビューです。なるべく早く更新したいですね。それではーヾ(。´・ェ・`。)
2014 4/2 追記

ツインバスターライフルのグレー部をMr.カラー 軍艦色(2)で塗装しました。
あと冒頭で書いた肩のポリキャップの件は、一応解決と書いておきながら、全然効果無かったので、ポリキャップの反対側にランナータグを切り取って壁にし貼りました。今度こそ解決(テスト済みですw) しっかしこれ、欠陥構造過ぎるぞ・・・。



「組み立て、完了。」


プロポーションはウイングがスタイリッシュだったのに対し、こちらは劇中よりのマッシブ体系です。良いね~。シールはシールドの赤いライン以外、全て貼っています。

可動は良好。プラ関節ですが、すぐにヘタる様な事はないと思います。

ツインバスターライフル もうちょっと大きくても良かったかな。塗装するのにシール貼っちゃってるしー!(苦笑)

分離も勿論可能。

シールド 回転が出来ないので動かしてると干渉しまくりです・・・。

伸縮機能もしっかり再現されてます。

ビーム・サーベル 刃はウイングと同じ物。収納は出来ません。

襟横のカバーを外すとマシンキャノン。


ネオバード形態 足が差し替えです。

ヒンジ目立ち過ぎ・・・。これは何とかならなかったのか。
色分けもよく出来てますね。黄色部分は最初塗装しようと思っていたのですが、シールで全て補完出来る様なのでシール使います。ただやたらと肩が外れてイライラします。これは手を加えなければ・・・。ではーノシ
