よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
HGUC ジム寒冷地仕様製作4 完成レビュー
kanzimu8 (1)
HGUC ジム寒冷地仕様の完成レビューです!紹介する事が少ないので、あっさりとした内容ですw
>>続きを読む
HGUC ジム寒冷地仕様製作3 塗装
kanzimu6 (1)
塗装完了~。塗装箇所はそこそこ多めな感じ。ちなみにはみ出した塗料はもう整えています。
kanzimu6 (4)
グレー部分はMr.カラー ジャーマングレーで塗装。シールドの裏も塗りましたがムラが凄いよー。
kanzimu6 (5)
赤部分(主にバーニア部分)はMr.カラーのマルーン+モンザレッドで塗装。
kanzimu6 (2)
膝関節の動力パイプ(?)はMr.カラー RLM75グレーバイオレットで塗装。防寒対策が施されている特殊な素材という事を意識して、別のグレーで塗ってみました。でも写真だと全然分かんねー!!
kanzimu6 (3)
股間のVマークはMr.カラーのイエローFS13538で塗装。
kanzimu6 (6)
後頭部のカメラはガンダムマーカーのアイグリーンで塗装。

それと、写真は無いですけど足裏のバーニアはガンダムマーカーのシルバーで塗装しました。
kanzimu6 (7)
手首一体のビーム・サーベルのビーム刃は、当初は普通に蛍光ピンクで塗装するつもりだったんですが、寒冷地仕様という事で、落ち着いた色合いにしたいと思い、リアルタッチマーカーのリアルタッチピンク1を塗りたくってからティッシュで拭ってみました。良い感じになってくれました(*´▽`*)

あとはスミイレして完成です。当ブログ史上、最速の完成になりそう~(ノ≧∀≦)ノ レビューもそんなに時間掛からないと思うしー。それではっ!



HGUC ジム寒冷地仕様製作2 組み立て
kanzimu2 (1)
組み立て完了。1時間掛からなかったと思います。
kanzimu2 (2)
kanzimu2 (3)
ナンバー38と、そこそこ昔のキットなんですが、そんな感じの雰囲気が漂っています・・・。フロントアーマーは中央を切断すると外れてしまうので左右独立の改修が出来ませんでした(汗
kanzimu2 (7)
可動。腕、脚共に90°程です。・・・まぁ、こんなもんだよね。
kanzimu2 (4)
頭部。ゴーグルはしっかりクリアパーツ。アンテナは安全フラッグ切り取ったらめっちゃ細くなって折れそうで怖い(´-ω-`;)ゞ
kanzimu2 (5)
マシンガン マガジンが横向きに付いています。後部の突起(ストック?)が腕に干渉してちょっと構え辛いです。 
kanzimu2 (6)
シールド 十字マークは無し。
kanzimu2 (8)
ビーム・サーベル 手首一体型で、バックパックの物はダミー。真っ白なので塗装必須。このタイプはもう見ませんね~。
kanzimu2 (9)
あと左手の平手が付属しています。良いですね♪

ちょっと古いキットですので、それを配慮した上で評価すると、

普通

な感じですかね。特に言う事無~い(笑)

次は塗装ですな。それでは。



HGUC ジム寒冷地仕様製作1 ランナーレビュー
DSCF9368.jpg
今回からHGUC ジム寒冷地仕様、通称寒ジムの製作を開始します。なぜ今、このタイミングでこのチョイスなのか、深い意味はありません。ただ、作る気になった時に作ってしまわないと、次いつ機会があるか分かりませんからね~。価格は588円でした。激安!!!
>>続きを読む
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.