よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
GBWC2013 結果!
GBWC2013の1次審査通過作品が発表されました!

え?俺?入ってなかったよ(笑)






・・・まぁ、来年また頑張りますよ!今回はリベンジ・・・のはずだったんだけど、作品をしっかりと完成させるのが目的みたいになっちゃったねw 



結果はコチラ↓ 皆さんレベル高いです^^;
GBWC2013 日本大会 1次審査通過作品発表

今度のホビーショーで特別枠争奪戦、いわゆる敗者復活戦があるらしいです。会場(幕張メッセ)に作品を持って行ければ参加出来るとの事。・・・自分はパスかな。ジオラマを持って行くのはちょっとキツい・・・。それに来場者から自分の作品をジロジロ見られるのも恥ずかしい/// そんな訳でパスです。



来年はとりあえずガンプラ王に出して、結果次第でGBWCにも。余裕があれば両方に別々の作品で出したいところですが、多分無理でしょう(笑)

応募しました。
やっとパワジムのジオラマの手直しが終了し、ちゃんと完成しましたので、写真を撮ってGBWCに応募しました!今回は締め切りまで2日も余裕があるぜ~。・・・何で毎回ギリギリになってしまうんですかねぇw

↓送った写真です。
gbwc2013 (1)
gbwc2013 (2)
gbwc2013 (3)
3枚までしか送れないのね・・・。見て欲しい所が沢山あるので、どんな風に写真を撮れば伝わるか分からず難しいです。
変更点は以下の通り。

・パワジムにデカールを追加。
・全体的にウェザリングを施しました。
・ガードレールは撤去しました。わざわざ買ったのに勿体無いですがいらないと感じたので・・・。
・商業ビルAの曇ったガラスをクリアー化(しかしそこまでクリアーにはならず・・・。)
・川の色を変更。
・電線は手芸糸に変更しました。
・ポストやベンチ等の小物を追加で配置。
・コンテナにもデカールを。
・弾丸を追加で製作。予備マグもダブルカラムにしてみました。
・ベース側面の用紙も貼り替えました。

簡単に書きましたけど、実際の作業量は多く大変でした。1から作るのではなく作ってある物に手を加えるのって結構難しいです。

ganpuraou2013 (1)
Before
gbwc2013 (1)
After 

パッと見は同じに見えるけど、結構変わってるでしょ?

1次予選の発表がいつあるのか大会のサイトを見ても分からないんですが、まぁ、個人的には中途半端だったジオラマをしっかり完成させる事が出来たので充分満足ですし、世界大会でレベルの高い人達が参加してる訳ですしそんなに期待はしてません。
あとニックネームの記入欄が無かったんだけど、仮に予選通ったら本名で発表されちゃうのかな?ブログやってる人からしたらそれはちょっと勘弁して欲しいけどなぁ・・・。
来年はガンプラ王とGBWC両方参加しようかな~。出来るなら別々の作品で。締め切りギリギリにならないようしっかり計画しないとねw



ハードル上げてリベンジ
ガン王2013に応募し見事落選したパワジムのジオラマですが、

ガンプラビルダーズワールドカップ

に応募する事にしました!
というか、結果を残せずにうやむやにするのが嫌だったので、他の大会にも出ようと思った結果、GBWCがあったのです。夏休みもあるので新しくキットを作るのも考えたのですが、やっぱりパワジムのジオラマの件が悔しいので、今度はGBWCに応募して、リベンジしたいと思います。もちろん失敗した所や気になる所を修正してね。というか、パワジムのジオラマを納得する出来にして、それを「ついで」にGBWCにエント応募する、といった方が正解かな(笑) 世界大会にリベンジという名目で参加するぜw ハードル上がってるんですがねw
とりあえず応募してからまた色々書くつもりなので、今回は報告という事で~。

「GBWC2013」詳しくはコチラ

上位400名に・・・入ってなかったorz
本日電撃ガンプラ王2013の上位300名・・・ではなく、400名が発表されました。

自分はというと・・・

1次審査未通過でした。

隅々まで探しましたが、自分の作品は見当たらず・・・。

・・・。

・・・。

マジで!?

やはりオープン部門では自分のレベルの技量だと厳しいのでしょうかね~?確かにどの作品もレベル高くて見蕩れちゃいます。
正直言うと、余裕、とまでは行きませんが、普通に通過してるとばかり思い込んでいました。ナメてました。現実はそう簡単では無いです。
それに、納得出来る仕上がりじゃないのに、それで賞とかを取っても嬉しいか?と言われれば・・・う~ん・・・。

しかし・・・

やっぱりショックです。

頑張ったけれど、結果が出ないのはやっぱり悲しい・・・。

送った写真↓
ganpuraou2013 (1)
ganpuraou2013 (2)
ganpuraou2013 (3)
ganpuraou2013 (4)
所々雑なのが目立ちますね・・・。川はボンドが乾いておらずまだ白いしw コクピットからワイヤーでパイロットが下りて来てるんですが、うまく写真に写ってないorz

タイトルは「Während der Versorgung」

ドイツ語で補給中という意味です。うーん厨二病。ちなみに翻訳サイトでそのまんま翻訳しただけで、再翻訳すると「供給の間」になります。まぁ意味は通じてるから良いか・・・。

1次審査通過作品一覧はコチラ↓
電撃ガンプラ王2013 上位400名発表



いつまでもクヨクヨしてたって仕方ない!

また来年があるさ!

ハハハハハッ





ハハ・・・



【大会参加用】HGUC パワード・ジム(ジオラマ)製作13 仕上げ
今回で製作記終了でございます。もし時間に余裕があって、しっかり写真を撮っていれば、15回ぐらいまで続いていたと思いますが・・・グダグダなまま終わりを迎える事に(苦笑)

まずパワジムにウェザリング(汚し塗装)をして行きます。リアルタッチマーカーのリアルタッチグレー3とリアルタッチブラウンを使い分けました。

頭部(撮ったはずなんですが写真無し・・・。) バルカン部分はリアルタッチグレー3で撃ちまくってススが付いたように。ダクト(?)部分はリアルタッチブラウンでオイルが滲み出た感じに。
siage (2)
胸部は傷部分をガンダムマーカーのシルバーで塗ってからリアルタッチグレー3を塗り塗り。エアインテーク部分はやはりリアルタッチブラウンでオイルが滲み出た感じに。
siage (3)
バックパック。バーニアを黒くして使い込まれた感じに。チッピング等も施しました。
siage (4)
傷を塗って、肩側面のバーニアも黒くしました。関節部分もオイル(伝導液?)が垂れて来た感じにー。
siage (6)
下半身。足回りを特に多めに汚しました。チッピングも所々。
siage (1)
銃口を黒くして、チッピングを施しました。火器って基本汚れる部分が限定されるので、単調にならないよう気をつけました。
siage (5)
お次はデカール。使用したのは「ガンダムデカール ガンダムVer.2.0用」 色々使えそうなマークがあったので、これをチョイスしました。ただAEマークが無いのが残念。

各所に貼って行きますが・・・

時間が無え!!

じっくり選んでる暇なんか無い!!そんな訳でちゃちゃちゃーっと貼りました。

もっと貼りたかった~(TωT)

バックパックとか、バックパックとか、バックパックとか・・・。

siage (7)
んでパワード・ジム完成。
siage (8)
少しでもポージングの写真とか撮っておけば良かったなぁ・・・。
siage (9)
商業ビルA完成。ウェザリングは控え目。ガラス部分は瞬着でくっ付けましたが、曇ってしまいました(写真だと分かり辛いですが、左側が白く曇っています)心配だったんですがやはりなってしまった・・・orz
siage (10)
オフィスビル1完成。ウェザリングはなんかちょっと汚くなってしまった・・・。スミイレもしています。

そしてベースにビルをボンドで固定。パワジムも固定。フィギュアや車等のアクセを配置。ドリルで穴を開け、信号機や電柱を刺し込み固定。穴が大きすぎて沈んでしまったりと苦戦。最後に電線を電柱に固定するのですが、これが中々位置が定まらず大苦戦。瞬着でガチガチに固めて固定完了。

完成!!

完成したのは締め切り当日の深夜3時半とかでした。そして朝、即行で起きて撮影し、応募しました。間に合って良かった・・・。

とりあえず製作記は今回で終了です。次の更新は6月3日、1次審査通過作品発表時に完成品を紹介します。通過してると良いのですが・・・。



siage(11).jpg
ちなみに余ったザ・人間シリーズのフィギュアはお台場ガンダムのジオラマに使用しました。



【大会参加用】HGUC パワード・ジム(ジオラマ)製作12 ベース製作2
今回で一気に完成に近づきます。恐ろしく丹念に無駄を削った総集編映画みたいですw

作業テーブルのスペースの関係で布団の上で撮影しています。

be-su2 (4)
前回の状態から少し手を入れた状態。締め切り3日前ぐらいの時点でここまでしか進んでませんでした(爆) 
be-su2 (2)
橋の部分は発泡スチロールの板があったのでピッタリの大きさに切り出してボンドで固定。
be-su2 (3)
地下の出入り口の天井部分にも。写真の段階ではただ挟み込んでいるだけで、まだ固定してはいません。

あと側面をボール紙で蓋をしました。↑前回の写真と比べると、川と地下の出入り口の側面が埋まっているのが分かると思います。

be-su2 (10)
川はピッタリの大きさに切り出したボール紙にコピー用紙を貼り付け、絵の具で塗装。もっと深い緑にしたかったんですが、何でこの色で製作を進めてしまったのか、今の自分には謎です(´д`)?  今更後悔したところで遅いんですが、コレジャナイ感がハンパないです・・・。水路っていうより綺麗な小川みたいだし・・・。
be-su2 (8)
側面もコピー用紙を貼り付けて絵の具でグレーに塗装。
be-su2 (11)
川部分にボンドを塗りたくります。使わない筆で均一に整えつつも、一定方向に塗って「流れ」を作って行きます。
これを乾いたらもう1度、また乾いたらもう1度・・・と繰り返して行きます(5、6回目が厚み的にも丁度良いかかなー、と。)
be-su2 (12)
道路。ベースにケガいた線に合うよう切り出したコピー用紙に、道路のライン等を書き込んで、絵の具で塗装。グレーの所は歩道で、茶色い所は土のつもり。車道はラインをはみ出して塗ってしまったり、ムラが目立ちまくってたりと、もう散々ですが(ラインの)塗装が剥げた跡っぽくて使い込まれた道路みたいだー!!という事にして製作を勧めました(もうヤケクソw)
be-su2 (14)
ベースに貼り付けた状態。
be-su2 (15)
橋はコピー用紙を貼り付けて絵の具でグレーに塗装。端にはダンボールにコピー用紙(無塗装)を貼って作った壁をボンドで固定。
be-su2 (16)
地下の出入り口。奥の所は黒く塗ったボール紙を貼り付けて奥行きを演出。まぁ、覗き込まないと奥自体見えませんがw その後天井部分の発砲スチロールを固定、コピー用紙を貼り付けてグレーに塗装。両脇の壁も、コピー用紙を貼り付け塗装。
しかししっかり採寸したのですが、焦りすぎたせいで左右を間違え(もしくはズレた)てしまい、ぽっかり隙間が出来てしまいました(写真中央)
be-su2 (17)
ボンドを流し込み埋めました(無茶苦茶w)
be-su2(20).jpg
土の部分には糊を塗りたくって(本当はボンド水の方が適切なんですが、作ってる暇が無かった・・・。)ジオラマ用のパウダーを撒きます。そして、KATOのフォーリッジを接着。ちなみに両方とも元々持っていた物です。
be-su2 (18)
ビルを置いてみた状態。とりあえずベースの製作はこれで終了で、あとはパワジムとアクセサリーを配置するだけです。
be-su2 (19)
サイドの部分はこのままの訳にもいかないので、下側にピッタリの大きさに切ったダンボール板を貼り付け、その後周りにコピー用紙を貼り付けました。貼った後の写真はありませんがw

超スピードでの紹介となり、付いて行けないかもしれませんが、時間が無くて写真を撮ってる暇が無かったのです・・・。ご了承下さいm(_ _"m)

copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.