よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
エアブラシを導入しましたよ、って話
eaburasidounyuu (1)
eaburasidounyuu (2)
突然ですが、今年のGBWCの作品製作に備え、とうとう自分もエアブラシを導入しました~!
eaburasidounyuu (3)
と言ってもAmazonで買ったノーブランド品の安い電動タイプのやつですけどね😁 電動エアブラシ、以前から気になってたんですよね~、YouTuberモデラーの方々も使ってる人 多いですし。コスパが良いので自分みたいに導入する際の最初に買う種類にピッタリじゃないかと。まぁ動作チェックはしましたが塗装自体はまだなので、”使える物”なのかは現時点では不明ですが・・・^^;

自分は基本的にガンプラは筆塗装による部分塗装で仕上げ、たまに大部分または全塗装をする際もスプレー缶を使用するという作風でした。別にエアブラシが扱えなかったり使用を禁じている訳ではなく、単に導入にあたって用意する物が多いので敷居が高い、手入れが面倒というだけの理由で触れていませんでした(爆) エア缶の安いやつは持ってたしね(SD Hi-νの製作記事で登場したりしてます。)
ただ近年は全塗装する機会が増え(※厳密には大会参加作品ぐらいしか作らなくなった)、スプレー缶も多用するとコスパが悪い上にかさばり、捨てるのも手間なのでこの度 エアブラシの導入に踏み切りました。混色が可能というのが大きいですね~。今後は製作する作品の幅も広がります。
eaburasidounyuu (4)
そしてエアブラシ導入に伴い、塗装ブースもキッチンの一角を整備して設置!どちらかと言うとネックだったのはこちらのセッティングだったりします(笑)
eaburasidounyuu (5)
これでもう玄関前塗装ブースからは卒業だぜ!!
雨の日や風が強い日でも気にせず作業が出来ますし(湿度は気にする必要がありますが)、夜でも照明の下なので手元は明るい!
うーん最高かよ。
あと塗装作業中に宅配便の運ちゃんや同じアパートのおばちゃんと遭遇して気まずい場面になる事ももうありませんね(笑)
eaburasidounyuu (6)
ブースはダンボールにて自作。内部にはフィルターを取り付け予定だったんですが、良いサイズの物が見付からなかったので単に新聞紙を詰め込んだのみですw まぁこの辺は使いながらその都度 改良して行こうかと。
eaburasidounyuu (7)
ブース上部にはスリッドを設け、そこに新聞紙も添わせているので臭い等はそこから出て行き・・・
eaburasidounyuu (8)
その上にあるキッチンの換気扇で排気、という算段ですがこれも実際には試してないのでどこまで上手くいくかはまだ未知数w
本当はブース~換気扇 間をダクトで繋ぐのが良いんでしょうけどね。まぁこの辺もその都度 改良で。
eaburasidounyuu (9)

臭い以外に塗料もあまりにも周囲に飛び散る様だったらレンジフードからマスカー(↑こういうの)を垂らして、ブース全体を丸々養生で覆ってしまうのも手かなー、と考えてたりも。
eaburasidounyuu (10)
照明は3年ぐらい前まで撮影ブース用 照明として使用していた物を転用。すっかり埃を被ってましたがまた利用機会が訪れて何より。処分しなくて良かったぁ~😅
上記の換気扇用のコンセントがあるのでこの照明の他、エアブラシの充電もその場で可能です。
eaburasidounyuu (11)
これを機に超音波洗浄機の方も購入しました~!前々からずっと買おう買おうとは思ってたんですよねw
eaburasidounyuu (12)
こちらもまだ未使用なのでどれぐらいの性能なのかは不明。安いやつなんですが、そこまで顕著に性能の差とか出るのかな?
ともかくこれで、ヤスリ掛けしたパーツを一々ブラシで磨いてプラ粉を落とす手間も無くなりますね~。やったぜ。
eaburasidounyuu (13)
食器乾燥器も購入!!プラモデル用として有名な山善の食器乾燥器です。寧ろコレで食器を乾かしてる人って居るの?^^;
実は今回の導入アイテムの中では一番 価格が高かったりするw(肝心のエアブラシよりもねw) まぁヨドバシにて全額ポイント使用で購入したんですけども。こういう時に使わないとねー😆
eaburasidounyuu (14)
内部はMr.トラの手ステーションがピッタリ収まるサイズとなっています。完全に専用商品やんけ・・・てかもはやメーカー側も狙ってるだろ(笑)
写真で置いてる場所は普段は風呂に入る際の脱衣を入れるカゴの棚で、使用時だけセッティングする様にします(流石に普段からは置いておけませんw)

そしてこのエアブラシを用いて、塗装練習がてら早速 キットを製作する事にします。
eaburasidounyuu (15)
選んだのはコチラ!
HGCE フォースインパルスガンダム
です!
eaburasidounyuu (16)
2月に再販された物でございます。再販品という事で右上のマークもバンナムロゴになってますね。

何故 フォースインパルスなのかは特にこれと言った理由は無いのですが(笑)、本当はRGが良かったんですよ。今回のエアブラシ導入に関係無く、前々からRGのフォースインパルスを配色変更して作ってみたいな~、と思ってたんですが・・・中々再販されず入手困難だった為に結局 HGCEで妥協です^^; まぁいきなりRGを全塗装はハードル高そうだし、練習ならHGからが丁度良いかもね。
なお製作に関しては合わせ目消しや肉抜き穴埋め等の加工はせず、塗装だけ一部配色を変更しつつ好きに塗ってみようかと思ってます~🤩



水星の魔女ガンプラが再販で買えた話
suiseiganpurakaeta230202 (1)
suiseiganpurakaeta230202 (2)
再販された
・HG ガンダムエアリアル
・HG ガンダムファラクト
・HG デミトレーナー

ヨドバシで買えました~~~!!

大 勝 利 ☆

たまたまドット・コムを覗いたタイミングで予約受付してたので、ササッとカートに入れポチったのでした😁 エアリアルはこれで2個目となりますが、以前に作った物はオリジナルカラーで仕上げたので設定通りの通常カラー版も欲しくなり購入。要は他のキットとのブンドド用ですねーw 
それとデミトレが買えたので拡張パーツセットの方も買い足してたり。こっちはどこの店舗にも余る程 売ってるのに肝心のデミトレが売ってねーよ!って感じでしたからねぇ・・・(苦笑)
ファラクトもデミトレも12月発売でしたので、1ヶ月半でこうして当時に買えなかった人の手元にも届くぐらいバンダイさんが増産してくれているのは有難い限りです。まぁ、とは言っても今回 自分が買えたのはあくまで運が良かったからであって、いつ通販を覗いても在庫があるぐらいじゃないと市場の状況が改善されたとは言い切れませんけどね。ファラクトは発売日に某ホビーショップへ並びに行きましたが開店直前に店員さんから「ファラクトは予約分で完売なので店頭販売はありません」とかいきなり言われてそのまま帰ったのが懐かしいです(同様にファラクト目当てだった人達も大勢 列から抜けてましたw) せめてTwitterで事前告知はして欲しかった・・・俺の40分+電車代+往復の手間を返せ。
とりあえずこれであと欲しいけど買えてない発売済みの水星の魔女キットはルブリス、ベギルベウ、デミトレ(チュチュ機)の3つかな。ベギルベウは発売当時にガンダムベースで売られてるのを見掛けましたが、当時はまだプロローグが配信されただけだったのでスルーしちゃったんですよね~・・・。他2つは相変わらず未だに売られてるのを見た事すら無いですが。

そして先日に買う事の出来たキット達も未だに手付かずのままなので、現状だと
・HG ガンダムファラクト
・HG デミトレーナー
・HG デミトレーナー用 拡張パーツセット
・HG ディランザ(一般機/ラウダ専用機)
・HG ミカエリス
・HG ベギルペンデ
・HG ミラソウル社製フライトユニット装備
・水星の魔女 ウェポンディスプレイベース
・FrS スレッタ・マーキュリー
・FrS ミオリネ・レンブラン

を積んでる事に・・・😅😅😅
一応、ファラクト>ディランザ=フライトユニット>他の順で優先して作る構想はあるものの、如何せん時間が・・・時間が圧倒的に足りない・・・😂
さらに今月はザウォートにティックバラン、ハインドリーも発売しますし(どれも購入予定。買えたらだけど・・・。)、こりゃ増える一方ですな・・・。買えない買えないほざいておきながら買っても作れないってどうなの(正論) 2期が始まる4月までに果たしてどこまで作れているだろうか・・・?




水星の魔女ガンプラが買えた話
suiseiganpurakaeta230114 (1)
今日発売の水星の魔女キット、

全部 買えたぜ!!!!!

本日発売の
・HG ミカエリス
・HG ベギルペンデ
・HG ミラソウル社製フライトユニット装備
・水星の魔女 ウェポンディスプレイベース

ですが、全て買う事が出来ました。奇跡だ。
ダメ元でお店へ出向いてみたんですが普通に売ってたので購入させて頂きました😁 行ってみるもんだなぁ。
suiseiganpurakaeta230114 (2)
ミカエリスとフライトユニット、ディスプレイベースは千葉駅前のビッカメを覗いたら置いてあったので即買い。ベギルペンデは完売していた模様・・・でもガンプラは1人各種1個かつ3品までだったので、どっちみち買えてなかったかも。訪れたのは11時過ぎくらいでしたが在庫もまだまだあったので驚きました。
suiseiganpurakaeta230114 (3)
ベギルペンデと2つ目のディスプレイベースはイエサブ千葉店にて購入。イエサブ千葉店は未だに開店時間が12時(正午)からなので、上記のビッカメの後に向かってみると丁度 買えていたミカエリスだけ予約分のみで店頭販売無しとなっておりベギルペンデは買えそうだったので、開店時間まで待機(なお待機列は形成されておらず、開店直前には店前に数十人がたむろしている状態に・・・^^;) 開店と同時に雪崩れ込む人達に合わせてベギルペンデとディスプレイベースを確保!ベギルペンデは即行で山が消失してましたね。

そんなこんなでホクホク顔で帰宅したというのが先程の話。買いに行っておいてナンですが、まさか全種 買えるとは思わなんだ。ホントに期待せず行ったので・・・😓 逃げたら一つ、進めば二つとはこの事か(逃げたら爆睡は出来る、進めば新キットが2つ以上も手に入る!)
この調子でルブリス、ベギルベウ、デミトレ(チュチュ機)、ファラクトも買えたら良いのですが・・・再販日が非公開となり、店側も入荷してから少しズラして販売する様になったので巡り合えるかどうかが大きいですね。ホント、ガンプラが気軽に買えない時代になってしまったなぁ・・・悲しみ。発売日に買えたというだけでこうやって嬉々として記事を書いちゃうぐらいですからね~(苦笑)

ちなみに現状だとディランザもまだ組めてないので、今回のキット達も記事は書くつもりですがあんま期待しないで下さーい😜

GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション8
ganpurapakke-ziueha-su8 (1)
去年の3月末に第7弾が発売されて以降、音沙汰が無くなっておりシリーズ終了も懸念されていた「GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション」に待望の第8弾がようやく登場!!1年半待たされましたが無事出てくれたので何よりです。コロナ禍とか何かしらの生産上の影響でもあったのかな・・・。勿論 これまで同様、箱買いしてまっせ!
BOXは2860円で、単品だと143円です。値上げの影響はここにも・・・(汗 もうウエハースも140円の時代かぁ・・・以前は120円で買えてたのにね😥

過去弾の記事はコチラ
1弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション
2弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション2
3弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション3
4弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション4
5弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション5
6弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション6
7弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション7
ganpurapakke-ziueha-su8 (2)
20袋入りです。
ganpurapakke-ziueha-su8 (3)
BOXの一部を切り取り組み立てて、店頭で売ってる状態に。
ganpurapakke-ziueha-su8 (4)
パッケージはエアリアルとドムの2種類あります。
ganpurapakke-ziueha-su8 (5)
収録カードは全30種+レア2種となっています。
レアも含んだ27種が通常仕様のメタリックカードとなっており、5種のみキラキラ仕様のホロカードがあります。
ganpurapakke-ziueha-su8 (6)
ウエハースも当然 今まで同様にチョコウエハース。美味いです😋 何枚食っても飽きない。最強。
ganpurapakke-ziueha-su8 (7)
ウエハースが乗っている台紙にはHG エアリアルとFrS スレッタの広告が。まぁ時期的にもそりゃ推すよね。
ganpurapakke-ziueha-su8 (8)
前弾に引き続き今弾も2箱 購入!!ヨドバシだと1人1限で2箱 買えなかったのでもう片方はAmazonの方で注文。
ganpurapakke-ziueha-su8 (9)
前弾の時は開封した時点でパックの並びが違っており別ロットだという事が一目で分かりましたが、今回はどちらもエアリアルが先頭となってました。封入カードや配置が全く同じのロットとか存在するのかな・・・ランダムじゃないのなら存在する事になりますけど。
ganpurapakke-ziueha-su8 (10)
カードの詳細は追記で~。
>>続きを読む
ガンプラ購入!
ganpurakounyu221030 (1)
ククルス・ドアンの島、アマプラで観れるのか!なら円盤 買わなくて良いな!(元から買う予定 無かったけど・・・。)
>>続きを読む
ガンプラ購入!
ganpurakounyu221026 (1)
RG Hi-ν

買えたぁーーーーー!!!!!

>>続きを読む
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.