よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
ウルトラセブン 歌うウルトラアイ メガネケースBOOK
utauurutoraaimeganeke-su (1)
講談社より発売されたウルトラセブン 歌うウルトラアイ メガネケースBOOKの紹介です。付録の為だけに刊行された(付録がメインの)単発の付録本ですね~。
価格は税込2860円。
utauurutoraaimeganeke-su (2)
見ての通り、分厚い!・・・のですが、そのほとんどは付録(メガネケース)によるもので、
utauurutoraaimeganeke-su (3)
誌面はこれだけだったりします。少ね~w まぁでも付録本なんてどれもこんなもんでしょう。
utauurutoraaimeganeke-su (4)
変身プロセスの紹介。写真のレイアウトといい黄色の塗りといい、レトロ感が溢れてますね・・・昔のムック本みたいだ^^;
utauurutoraaimeganeke-su (5)
各スーツのバリエーションや14、15話の菊池氏セブンにも触れていたりと、付録本にしては意外と充実した内容(なんで上から目線やねんw) ここだけならウルトラセブン・クロニクルにも勝ってますよ。
utauurutoraaimeganeke-su (6)
他にもセブンの能力や技の一覧、
utauurutoraaimeganeke-su (7)
地球防衛軍やウルトラ警備隊のメンバー紹介に、
utauurutoraaimeganeke-su (8)
所有メカの紹介もあります。
utauurutoraaimeganeke-su (9)
あと登場した宇宙人、怪獣の一覧も。勿論 12話は欠番。
utauurutoraaimeganeke-su (10)
utauurutoraaimeganeke-su (11)
そして付録・・・でありながらこの本の大部分を占めている、というかこの為の本でもある、歌うウルトラアイ メガネケース。この手の付録本は久々に買ったからオラ ワクワクすっぞ!
utauurutoraaimeganeke-su (12)
開封~。段ボールで囲まれてるだけかと思ってましたが、しっかりブリスターに封入されていてちょっと驚き。
utauurutoraaimeganeke-su (13)
utauurutoraaimeganeke-su (14)
てな訳で歌うウルトラアイ メガネケースです。見ての通りウルトラアイがデザインされたメガネケースなのですが、最大の特徴は音声が鳴るギミックが内蔵されている点です。
utauurutoraaimeganeke-su (15)
そんな音声ギミック内蔵故に、メガネケースとしては少々分厚いですね^^; まぁでも常識の範疇と言うか、これぐらいのサイズの物もある気はします。知らんけど。
utauurutoraaimeganeke-su (16)
utauurutoraaimeganeke-su (17)
音声を鳴らすには単4電池が2本 必要です。折角なのでウルトラセブンの単4電池を用意してみましたw
utauurutoraaimeganeke-su (18)
ケース上面、蓋側にはウルトラアイのプリントが。蓋はクリアなので内部が透けて見える仕様です。
utauurutoraaimeganeke-su (19)
クリアでちょっと見辛いですが、ヒンジ側の中央部にはウルトラ警備隊のマークのディティールも入ってたり。
utauurutoraaimeganeke-su (20)
蓋の持ち手 兼 留め具部分。プラなので経年でポッキリと割れそうなのが怖いです😰
utauurutoraaimeganeke-su (21)
蓋を開けると音声が再生され、閉めると停止します。音声は
・主題歌のイントロ(19秒)
・変身時の掛け声
・変身音

の3種類で、再度 開けると次の音声が再生し、操作ごとに順々に再生する仕様です。
utauurutoraaimeganeke-su (22)
仕組みとしては蓋の内側に付いている突起がボタンを押している間は蓋が閉まっている認識で、これが外れてボタンが戻ると音声が鳴る様になっています。なので蓋を開けた状態でもこのボタンの操作で音声を再生する事は可能。
utauurutoraaimeganeke-su (23)
ケースを開けた状態。
utauurutoraaimeganeke-su (24)
ケース内部の中央部にはOPでお馴染みのセブンのシルエットと”ULTRASEVEN”の文字がプリント。
utauurutoraaimeganeke-su (25)
utauurutoraaimeganeke-su (26)
実際に眼鏡を収納してみました。自分が普段 着用している物です。なのでこの写真は裸眼で頑張って撮っています(笑)
utauurutoraaimeganeke-su (27)
蓋のウルトラアイのプリントと内部に収納した眼鏡が重なる配置なのが良いですね~♪ 思わずニンマリしちゃいます😊
utauurutoraaimeganeke-su (28)
そして開閉すると音声が順に再生。これがね~楽しくてついついパカパカやっちゃいますね~w 「デュワッ!!」と掛け声が鳴ると「今から眼鏡を使うぞ!」と気合が入りますし、変身音も臨場感が高まりますw
utauurutoraaimeganeke-su (29)
ちなみにウルレプのウルトラアイは大き過ぎて入らず😅 まぁこれ眼鏡じゃないし・・・(苦笑)
utauurutoraaimeganeke-su (30)
一般的な眼鏡ケースと比較してみる。横幅はほぼ同じなんですが、
utauurutoraaimeganeke-su (31)
厚みはやはりウルトラアイケースの方が丁度 蓋の分だけ大きいです。やっぱゴツいなぁ・・・w

音声確認用に動画も載せとくでよー。

という訳で以上、ウルトラセブン 歌うウルトラアイ メガネケースBOOKでした。
ウルトラマン関係だとほぼ毎回 セブンの話題だよなぁ・・・と思うこの頃。55周年記念の企画ばっかりなので、まぁ必然とそうなってくる訳ですが^^; ウルトラアイを模した(?)眼鏡ケースという、有りそうで無かった商品が登場。付録本というお手軽に入手し易い販売形態なのが嬉しいですね。その分 クオリティも付録品レベルではありますが、こちらとしてもそんなガチな物を求めている訳じゃないので問題ナッシング。また音声ギミックも組み込まれており、単なるケースだけでなくファンが楽しめる要素が入っているのも良かったです。誌面の方も結構 ガッツリと作品について解説が載っており読み応えありました。ここはオマケ程度だと思っていたので(あくまで製品としては”本”なので、そちらがメインなんですが)驚かされましたね~。ネックなのは”眼鏡ケース”というアイテム故に眼鏡 着用者以外だと持て余すという点でしょうかw こればっかりはどうしようもないですが・・・😓 ウルトラセブンが好きな眼鏡 着用者にはオススメです!(笑)



ウルトラレプリカ エスプレンダー 25th Anniversary ver.
ururepuesupurenda-25th (1)
ウルトラマンガイアは25周年!!
>>続きを読む
ウルトラレプリカ ウルトラセブン 55th Anniversary Set
ururepusebun55thsetto (80)
ウルトラアイで「スパーク!」
>>続きを読む
吉野家 牛ポ!ウルトラ大作戦で17ポ!貯めた話
gyuupourutoradaisakusenoubo (1)
全国の吉野家にて開催中の「牛ポ!ウルトラ大作戦」ですが、とりあえず目標であった17ポ!を貯め特典に応募したので、記事も書いておきます。
gyuupourutoradaisakusenoubo (2)
ウルトラセブン誕生55周年を記念した吉野家とのコラボ企画で、税込500円の会計ごとに1ポ!が貰え、貯めたポイントに応じて特典と交換する事が出来ます。なお特典は各種1回しか交換 出来ませんが、交換してもポイントは減らない仕様の為、最大値である177ポ!まで貯めれば全ての特典と交換が可能という事になります。また”セブン”にちなんで7の付く日(7日、17日、27日)と”肉の日”である29日には追加で1ポ!付与されるとの事。開催期間は2023年3月23日~6月30日です。
そして自分は今回のコラボ企画限定カラーとなるソフビがお目当てで、そちらは17ポ!なのでそれを目標にせっせと貯め続けたのでした。
gyuupourutoradaisakusenoubo (3)
gyuupourutoradaisakusenoubo (4)
最近 始まったばかりの牛皿・鉄板牛カルビ定食(税込877円)が美味くてオススメです~♪ こちらの味噌汁を豚汁変更にすれば+143円で1000円を超えるので2ポ!ゲット。ご飯もお替り無料なので、ついついご飯が進んで食べまくってしまいますw
gyuupourutoradaisakusenoubo (5)
gyuupourutoradaisakusenoubo (6)
牛丼 大盛サラダ味噌汁セット豚汁変更、あと半熟玉子を追加すればこちらも1000円を超えて2ポ!ゲットです。

普通に食事するだけでも500円は超えるでしょうが、中途半端に850円とかになっちゃうとオーバー分が勿体無いので上手い具合に1000円まで届かせる組み合わせを考える必要があります(笑) またオーバーして1200円とかになっちゃっても嫌だし、かといって1500円は相当 食べないと厳しいし・・・^^;
会社の人達も協力してくれまして、昼飯で一緒に吉野家に行った際に会計をまとめて自分が払う事で一気にポイント獲得!!強引に吉野家に誘う場面もありましたw そういった協力もあって・・・
gyuupourutoradaisakusenoubo (7)
僅か3週間で18ポ!達成☆ 開催が6月末までなので、17ポ!(=8500円)もそれまでには貯まるでしょ、ぐらいの感覚でしたが・・・まさかここまで早く貯まるとは^^;
gyuupourutoradaisakusenoubo (8)
ちなみにランキングもあるんですが、そちらだと自分は
千葉市:1172人中 48位
千葉県:7058人中 304位
全国:123724人中 4603位

でした(4月16日までのデータ集計。)
この順位によって何か貰えたりとかは無いのでただのランキングなんですが、まぁ人によってはモチベになったりするのかな(笑) とりあえず現時点だと、ソフビ交換に必要な17ポ!を達成してる人は上位30%になる模様。1位の人とか何ポイント貯めてるんだろう・・・もう177ポ!達成してるのかな。
gyuupourutoradaisakusenoubo (9)
では早速、17ポ!特典の【牛ポ!限定カラー】バンダイウルトラヒーローシリーズ ウルトラセブン 明けの明星ver.&ペーパーキットと交換しちゃいましょう!
gyuupourutoradaisakusenoubo (10)
ポチッと交換して・・・
gyuupourutoradaisakusenoubo (11)
お届け先 入力フォームに記入して応募完了!
何時頃に届くのかは不明ですが、お申し込み時期により、お届けまでに特典交換期限終了後から最大6ヶ月程度かかる場合があります。との事で交換期限が7月14日なので、遅い人だと来年1月頃に届くって場合もあるのか。まぁでも年内には届くと思われるので、忘れた頃に・・・ってパターンかなw
gyuupourutoradaisakusenoubo (12)
なお上でも書きましたが特典と交換してもポイントは減らない仕様となっているので、5ポ!特典の『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』 各第1話 無料配信や、
gyuupourutoradaisakusenoubo (13)
7ポ!特典の牛丼並盛 無料券も交換可能な状態です。無料券は忘れる前に使っておきたいなぁw
gyuupourutoradaisakusenoubo (14)
そして最大値である177ポ!特典がこの【牛ポ!限定カラー】CCPフィギュア ウルトラセブン 夕日の決戦ver.です。恐らくですがCCPの1/6 特撮シリーズ ウルトラセブン(エメリウム光線)のリカラー品かと。夕日でエメリウム光線と言うとメトロン星人戦でしょうかね?
177ポ!なので金額にすると500×177=88500円分!!!まぁCCPフィギュアを集めてる層は9万ぐらいポンと出せそうですが、どちらかと言うと大変なのは金額よりも食べ続ける方ですよね(苦笑) 自分は17ポ!達成&特典交換して既に目的は果たしてるんですが、会社の人達からはどうせならこの177ポ!まで目指せや~!!と圧が凄まじいですw(特に課長・・・w) いや流石に177は厳しいって😅 今が18ポ!で、そこからさらにほぼ10倍って・・・毎日3食 吉野家で食べ続けるとかしないと無理でしょう😂😂😂 協力して貰ったとしても難しいと思うゾ・・・。


そんなこんなで、ソフビが届いたらまたそちらは紹介記事を書くと思います~。10月までには届いて欲しいかなぁ。じゃないとセブン55周年が終わっちゃうので(苦笑)

ウルトラセブン・クロニクル
urutorasebunkuronikuru (1)
双葉社スーパームックの「ウルトラセブン・クロニクル」の紹介です。こちらはウルトラセブン誕生55周年を記念して発売となったウルトラセブンに特化して構成されたムック本となっています。
価格は2200円。
urutorasebunkuronikuru (2)
人類の救世主
”赤い巨人”の伝説

urutorasebunkuronikuru (3)
フォトギャラリー。セブン単体でのカットや、
urutorasebunkuronikuru (4)
戦闘シーン等のカットが載っています。
urutorasebunkuronikuru (5)
ウルトラセブン/モロボシ・ダンの解説。
urutorasebunkuronikuru (6)
ウルトラアイの説明文、
作品中、盗まれたり、落としたりしてピンチに陥った。
と公式でも書かれる始末(笑)
urutorasebunkuronikuru (7)
必殺技一覧。一度しか使用されなかった技(まぁそれが大半ですが・・・w)もしっかり網羅されてるだけでなく、エメリウム光線やワイドショットは様々な使用シーンも細かく収録されてるのが豪華ですね~!
urutorasebunkuronikuru (8)
カプセル怪獣の解説。
urutorasebunkuronikuru (9)
地球防衛軍、ウルトラ警備隊の解説。ウルトラ警備隊は各隊員ごとに紹介ページもありました。
urutorasebunkuronikuru (10)
ウルトラ警備隊のメカニックの解説。そういえばこんな機能もあったな~、みたいな誰もが忘れてるであろう設定までしっかり紹介されてるのが凄い。
urutorasebunkuronikuru (11)
全ストーリーガイド。第1~49話まで全話の紹介がされています。勿論 12話は欠番の為、無し。
urutorasebunkuronikuru (12)
こだわりのパースとアングル
俗に言う”実相寺アングル”ってやつですねー。撮影手法だけでここまで独特な世界観や雰囲気を表現出来るのは本当に見事ですよね。
urutorasebunkuronikuru (13)
登場怪獣ファイル。最初に宇宙人とアンドロイド、その次にロボットと怪獣が紹介されています(なので写真のページの場合、ピット星人のみでエレキングは別紹介です。) 単に写真1枚だけではなく、様々なカットが載っている他 宇宙人が乗っていた円盤まで網羅されてる徹底ぶり。
urutorasebunkuronikuru (14)
「ゲストで登場した女性たち」の紹介ページも。
urutorasebunkuronikuru (15)
第34話(ダンカンの回)で登場していた霊媒師のユタ花村を演じたのは真理アンヌ氏。アンヌ隊員のモデルとなっているのは有名な話ですね。
urutorasebunkuronikuru (16)
後作への客演一覧。帰マンにA、タロウ、レオ、そしてメビウス・・・と出演しまくりですね。個人的にはこの後作への客演についてはもうちょいページを割いて紹介して欲しかったかなー。
urutorasebunkuronikuru (17)
続いては平成ウルトラセブン。
urutorasebunkuronikuru (18)
1994年のテレビスペシャル2作の解説。
urutorasebunkuronikuru (19)
こちらでもセブンの解説や、ウルトラ警備隊、登場人物の紹介があります。
urutorasebunkuronikuru (20)
リュウ弾ショットすこなんだ。
urutorasebunkuronikuru (21)
ストーリーガイドと登場怪獣ファイルはまとめて紹介されてます。
urutorasebunkuronikuru (22)
1998年のウルトラセブン誕生30周年記念3部作や、
urutorasebunkuronikuru (23)
1999年のウルトラセブン1999最終章6部作、
urutorasebunkuronikuru (24)
2002年のウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作も同じ構成です。
urutorasebunkuronikuru (25)
ウルトラクロスアタッカーすこすこのすこ。
urutorasebunkuronikuru (26)
カザモリ・マサキ役の山崎氏とハヤカワ隊員役の鵜川氏と神澤監督の鼎談インタビュー記事も掲載。
モロボシ・ダン役の森次氏のコメントなりインタビューなりも欲しかったところ・・・。ただこれまでにも各所で数多く話してるでしょうから、敢えて外したのかな?
urutorasebunkuronikuru (27)
ULTRASEVEN Xは最後の方でちょろっと紹介されてる程度(僅か4ページ。) これはちと残念でした。
urutorasebunkuronikuru (28)
しかもジンを”シン”盛大に誤植してるしwww おいおい、しっかりしてくれよ・・・一番目立つ箇所なのに・・・。
「アンタは一体、何なんだぁぁぁ!?」それ違うシンや。


という訳で「ウルトラセブン・クロニクル」でした。
55年もの歴史を持つウルトラセブンですから、この手のムック本もこれまでに何度も発売されているでしょうが、自分はこういったシリーズ中の一作品を徹底的にフィーチャーした本は持っていなかったので予想以上に細かく載っていて驚くと共に読み応えもありとても楽しめました(逆に言えば、過去に発売したセブン本を集めている人には目新しい内容は無いかもしれません・・・。) どうしても原典である昭和版にばかり力が入り平成版は疎かにされがちですが、平成版の方もしっかり紹介されていた点も良かったです。一方で、その分の割と食ってしまったのがSEVEN Xなのかな、と。盛大な誤植まであるし・・・どうにも不憫です^^; あとは記事内でも触れた様に、後作への客演についてももうちょっと詳しく紹介して欲しかったかな。自分が紹介したい以外にも制作秘話等の様々な情報が載っているので、セブンファンの方は必見です!



ウルトラセブン55周年 2023年カレンダー
urutorasebun2023karenda- (1)
urutorasebun2023karenda- (2)
10月1日で放送55周年を迎えた「ウルトラセブン」より、2023年カレンダーが登場です。
価格は税込3124円でした。
urutorasebun2023karenda- (3)
広げるとこんな感じ。
サイズはA2(420×594mm)です。
urutorasebun2023karenda- (4)
表紙(?)はお馴染みの構えポーズのセブンのスチールを使用。親の顔をより見た写真(笑)
urutorasebun2023karenda- (5)
順に紹介していきます。まずは2022年の10月からスタート。飛んでる状態やアイスラッガーにエメリウム光線、ワイドショットを放つセブンが載ってます。
urutorasebun2023karenda- (6)
全体的に写真がメインで、カレンダー部分は下にちょっとあるぐらいの感じ。あと放送開始日である10月1日に何かしらの記載があるかな~、と思いましたが、特にそういうのは無し。
urutorasebun2023karenda- (7)
以降は2ヶ月ずつまとまったタイプのカレンダーとなっていて、お次は2022年の11月と12月。丸々第3話の「湖のひみつ」のカットが使用されており、セブンとミクラス、エレキングにピット星人、それにピット星人の円盤まで網羅されてます。
urutorasebun2023karenda- (8)
2023年の1月と2月はモロボシ・ダンのスチール。演じている森次晃嗣氏は当時24歳(今の自分と変わらないくらいなのか・・・)ですが男前ですね~!余談ですが氏はラブライブ!の海未ちゃんと誕生日が同じ(3月15日)だったりします。
urutorasebun2023karenda- (9)
2023年の3月と4月。ゴドラ星人にビラ星人、ペガッサ星人、メトロン星人、ナース、ユートムが大集合です。
urutorasebun2023karenda- (10)
2023年の5月と6月。こちらは第14話と第15話の「ウルトラ警備隊西へ 前後編」のカットが使用されており、キングジョー及びセブンとの対決カットが使用されてます。
urutorasebun2023karenda- (11)
2023年の7月と8月はアギラ、ウインダム、ミクラスのカプセル怪獣が集合。あと一緒にガンダーやリッガーも写ってますね。
urutorasebun2023karenda- (12)
2023年の9月と10月。丸々第26話「超兵器R1号」のカットが使用されており、ギエロン星獣及びセブンとの対決カットが使用されてます。第26話は先日の55周年記念 4K特別上映の記事でも書きましたが名作なので是非一度は観て頂きたいエピソードですね。
urutorasebun2023karenda- (13)
2023年の11月と12月は恐竜戦車、ダリー、クレージーゴン、ガッツ星人、にせウルトラセブン、パンドンが大集合。セブンに登場する怪獣はロボット系が多いな~、と改めて認識しましたね。
urutorasebun2023karenda- (14)
最後のページはカレンダーではなく、ウルトラ警備隊のメカニックが載ってます。こちらはそのままポスターとして使えそうですね。マグマライザーや宇宙ステーションV3まで写ってるのにウルトラホーク2号はハブられてて草なんだ😂
urutorasebun2023karenda- (15)
吊るしてみるとこんな感じに。
2022年10月スタートとなってるので今月から早速 使い始められますね~。

以上、ウルトラセブン55周年 2023年カレンダーでした。
まさか令和のこの時代に55年前の作品の最新カレンダーが発売されるとは・・・それだけセブンが人気って事なんでしょうね。仕様としては写真が前面に押し出されたインテリア重視となっており、逆に言えばカレンダーとしてはそこまで・・・って感じです^^; 上でも書いた様に放送開始日だったりあとは作中の出来事があった日付にそういった記載があったら面白かったのにな~、と。2ヶ月まとまった仕様なのも勿体無いですよねー、1ヶ月ごとなら全部で15ページも使えて結構な量の写真が使えたのに。それこそ平成セブンやセブンX、メビウス等の客演時のカットも使えたんじゃ?と色々想像が膨らんだり。完全なマニア向けですが、だからこそマニアにはたまらない内容になってるのでセブン好きの方はゲットしてみて下さい~。
それと来月に「ウルトラセブン・クロニクル」というムックが発売するそうで、そちらのAmazon限定版にもセブンのカレンダーがセットになってるみたいです。そちらは前述した様に別作での客演や平成セブンにセブンXも収録されてるとの事。うーん、そちらとは差別化したって事なのかな?メーカー違うけど(苦笑) 自分は限定版ではありませんがムック自体は購入予定なので、そちらも買ったら紹介しまするー。



copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.