

この度、DXスパーキングジラフプログライズキーを入手しましたので紹介します。こちらはトイザらス限定商品で、ある条件(後述)を満たすと購入が可能でした。
価格はスペシャルプライスの税込1099円だったそうです。自分は1300円で入手~。まぁ、安く済んだ方じゃないw?

パケ裏はこんな感じ。


ゼロワンがキーを使用し変身した形態の、スパーキングジラフ。劇中未登場でスーツは存在してない為、CG画です。なお設定画と能力の詳細は公式サイトにて確認 出来ます。

2019年11月9日(土)よりトイザらス限定で発売となった当商品ですが、「変身ベルト DX飛電ゼロワンドライバー」を装着して行く事が購入条件でした。しかもオンラインストアでは取り扱い無しです。チビッ子はともかく大きなお友達には中々ハードルの高い条件に思えますが・・・当日はゼロワンドライバーを装着した猛者な社長の方々が全国のトイザらスに並んだそうで(笑)

つまり・・・こういう事か!!!
うーん、これはキツいっす^^;
まぁ実際は装着しなくても持参して見せるだけで良かったらしいですけどね・・・w あとは同時購入でもOKだったそうです。


てな訳でどこぞの誰かがそんな条件をクリアして入手してくれたのであろう、DXスパーキングジラフプログライズキーでございます。キリンがモチーフなのは、トイザらス限定アイテムという事で同社のマスコットキャラクターであるジェフリーに合わせたものと思われます。ちなみにジェフリーのデザインは世代によって異なり、今現在のデザインは2007年から登場した6代目なんだぜ。

劇中では一切 使用される事はありませんでした(ライダー、レイダーの変身に用いられずアタッシュウェポンに装填される事も無し)が、第10話にて1000%社長が所持しているプログライズキーの1つとして登場はしてたりします。

キーコネクタにはSPARKING GIRAFFEとABILITY:ELECTRICの文字、キリンのデザインが。

キーコネクタを展開した状態。

ライズモニターにはキリンのライダモデルが映っています。スペースに収める関係か、そんなに首は長くないですね・・・馬っぽいですw 窮屈そうだ・・・w

SPシンボルにもキリンのデザイン。こちらは首が垂直でそれっぽいですね。

単体での音声は
《エレクトリック!》
《ジラフズ アビリティ!》
の2種類が交互に鳴ります。

では飛電ゼロワンドライバーで変身してみましょう。

ライズスターターを押してキーを起動させ、
《エレクトリック!》
ドライバーに認証。
《オーソライズ!》

キーを展開し、ドライバーに装填!
《プログライズ!》

《Muscle voltage!スパーキングジラフ!》
《Bursting sparks fly at full force.》
の音声が鳴って、変身完了。
冒頭で流れる音声が某夢の国のメロディと似てる様な・・・と思い調べたら、アビリティが”エレクトリック”なので「エレクトリカルパレード」を元ネタにしているのでは、という解説を見掛けました。いやそこはトイザらス関連にしてあげようよ・・・「トイザらスキッズのうた」とかさ(苦笑) だいすきなオモチャにかこまれて~♪

エイムズショットライザーで使用するとこんな感じ。変身音声は
《スパーキングジラフ!》
《Bursting sparks fly at full force.》
に変化(というか短縮。)


滅亡迅雷フォースライザーで使用するとこんな感じ。黄色の色合いが似てるからか、結構 マッチしてる様に感じます。必殺技のスパーキングディストピア/ユートピアでは、キー側のポップなメロディとフォースライザー側のダークな音声のギャップが凄まじい・・・(汗 名称も相まって、闇堕ちした夢の国というか廃遊園地っぽいというか・・・そんな印象です^^;

同じ黄色のキーのライトニングホーネットと並べて。キーコネクタのプリント部分の色は似てますが、本体の色はライトニングホーネットはレモンイエロー、スパーキングジラフはオレンジイエローです。チーズっぽいよね。

キリンがモチーフのアイテムってかなり希少な気がします。ビルドのキリンフルボトルぐらいしか思い付かないんですが・・・他にあったかな?

最後はプログライズキーによるサファリパークで〆
マンモスはゾウ扱いって事で・・・w ダイナマイティングライオンやホッピングカンガルーも欲しくなりますね~。
変身にも必殺技にも使われていないマイナーアイテムとはいえ、こうして各ドライバーとの連動機能のあるDX版で用意されているとつい集めたくなってしまうのがコレクターの性なのです😅 まぁ安かったしね・・・w まだ未所持のキーも少しずつ集めて行きたいところです。




先週より公開となったVシネクストの「ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー」を観て来ましたー!
公開してすぐ観に行きたかったのですが、その週の土日は別の予定がありとてもじゃないですが劇場まで行く暇は無く・・・一昨日の木曜日が仕事が振休だったのでこの日に観に行こうと予定していたのですが、この日も急遽 別の予定が入ってしまいキャンセルに(チケット予約してなくて良かった・・・w) そんで結局、滅亡迅雷の時と同様1週間 経ってからの観賞に^^;
劇場はいつも通りららぽーと船橋のTOHOシネマズです。余談となりますが、今回は車(タイムズのカーシェア)で行ってるんですよ。んで劇場へ向かう前にちょこっと買い物の為に寄り道しまして、そこから ららぽーとへ向かおうとしたらナビが全然 関係無い住宅地に案内しやがってですね・・・慌ててルート修正し向かったら渋滞してるという罠(休日の船橋ですからね、そりゃ混みますよね。) 余裕を持って到着する筈が超ギリギリに到着し、シアター内に入った瞬間に丁度 上映が始まるという駆け込みっぷりでしたorz 一応 間に合ってはいる・・・のか?でもガチダッシュした所為で序盤はハァーハァー言ってました(苦笑) やっぱ映画を観る前にどこか行くのは駄目だね・・・行くなら帰りにしなければ。
「ゼロワン Others 仮面ライダー滅亡迅雷」の続編となる、ゼロワン Othersの2作目です。時系列だけが続いているというパターンではなくガッツリ1作目の続きとなるので、そちらの視聴が必須となります。
ネタバレを避けた感想としましては・・・
おぉう・・・そうなったか・・・(汗
と素直には褒められない絶妙な感じ(苦笑)
バッドエンドかどうかは人によって捉え方が分かれそうですが、少なくともハッピーエンドではなかったですよ。まぁゼロワンらしいっちゃらしい終わり方だったんじゃないでしょうか。一連の問題は解決した・・・様に見えて根本的な問題や色々と含みを持たせたまま終了、という何とも後味の悪い〆でした・・・。ゼロワンは今回で一旦は終了となるんでしょうが、数年後とかにしれっとまた続編を出す構想とかはあるんじゃなかなー、と。ここ近年の東映はそういう傾向にありますからねw
戦闘シーンはバルキリーのジャスティスサーバルが思ったよりも出番短くて拍子抜けしましたね・・・お世辞にも活躍したとも言い難いですしおすし。ローンウルフはゼロワンドライバーで変身してますけどバルカン扱いなんすね。最終フォームと言ってしまって良いのかしら・・・。両者共、ゼツメライズキーで変身しているのが特徴です。1作目に引き続き、主題歌はMONKEY MAJIKが担当。「Frontier」という曲ですが個人的には1作目の「S.O.S」が好き過ぎる事もあってそちらよりは劣るかな~、という印象・・・まぁこの辺は好みの話ですな。

物語は完結へ――
装動でキービジュ(最初に発表された方)を再現してみました。アーツでもやりたいけどバルキリー持ってないのよね・・・。
滅亡迅雷の時と同様、追記では既に観てる人向けでガッツリと内容について触れるのでネタバレ注意です。
BDは11月発売~。滅亡迅雷の時は玩具の方はそこまででしたが・・・今回はダイアウルフもサーバルタイガーも、どちらのゼツメライズキーも早く遊びたくて仕方ない(笑) しかしゼロワン玩具もこれが出たら一区切りでしょうか。寂しくなるなぁ・・・。



劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIMEより、仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパーの変身アイテム、DXヘルライズプログライズキーの紹介です。3次でようやく買えた・・・と言うよりも映画を観てから購入を決めた為、ポチるのが遅かったんですよね^^; なので4月発送でようやく届きました~。
価格:2750円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品

パケ裏。
特に説明書き等は無く、最低限のシンプルなデザイン。だからこそミステリアスと言うか、どことなく狂気を感じる風になってますね・・・怖っ。



劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIMEより、仮面ライダーエデン、ルシファーの変身アイテムDXエデンゼツメライズキー&エデンドライバーユニットの紹介です。3次でようやく買えた・・・と言うよりも映画を観てから購入を決めた為、ポチるのが遅かったんですよね^^; なので4月発送でようやく届きました~。パッケージは表面はエデンになっており、
価格:3850円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品

裏面はルシファーになっているという仕様に。姿が違うだけでレイアウトは統一されてるの凝ってますね。

パケ横も向かって左側面はエデンに、

向かって右側面はルシファーになってます。

セット内容は
・DXエデンゼツメライズキー
・エデンドライバーユニット
の2点です。



DXメモリアルプログライズキーセットより、最後はSIDE 滅亡迅雷.netの紹介です。パッケージはOPをイメージした黒背景に滅と迅が居るというもの。迅がフライングファルコンではなくバーニングファルコンなのでOPとは異なっているのが惜しいですが・・・まぁ収録されてないアイテムの変身形態は流石に写せんよね^^; 下の赤字は箔押し仕様でギラッと輝きます。
価格:8800円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品

パケ裏。
滅 アークスコーピオン、迅 バーニングファルコン、雷、滅が写ってます。初の商品化だからか、滅 アークスコーピオンが一番手前で目立ってますね。まぁ絶滅ドライバーユニットも付属しますし今回の目玉ではあるかぁ。亡のジャパニーズウルフゼツメライズキーがSIDE A.I.M.S.&ZAIAの方に収録されてる為、SIDE 滅亡迅雷.netと言っておきながら4人全員が揃っていないのは仕方ないとは言え寂しい・・・。

上面は滅亡迅雷.netのロゴマーク入り。赤背景なのがおどろおどろしいですな・・・雰囲気 出てます。

セット内容は
・DXアークスコーピオンプログライズキー(メモリアルVer.)
・DXスティングスコーピオンプログライズキー(メモリアルVer.)
・DXバーニングファルコンプログライズキー(メモリアルVer.)
・DXドードーゼツメライズキー(メモリアルVer.)
と、

・絶滅ドライバーユニット
の計5点です。



DXメモリアルプログライズキーセットより、続いてはSIDE A.I.M.S.&ZAIAの紹介です。パッケージはOPをイメージした黒背景にバルカンとバルキリーが居るというもの。下の銀字は箔押し仕様でギラッと輝きます。
価格:6600円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品

パケ裏。
A.I.M.S.&ZAIAという事で、バルカン、バルキリー、サウザーが写っている他、ジャパニーズウルフゼツメライズキーが収録されている為、亡とオルトロスバルカンも一緒です。特にオルトロスバルカンは手前に大きく写ってるので一番目立ってますねw 初の商品化なのでピックアップされてるんでしょうが・・・劇中での出番は1回だけなのになぁ(苦笑)

上面はA.I.M.S.とZAIAエンタープライズのロゴマーク入り。

セット内容は
・DXシューティングウルフプログライズキー(メモリアルVer.)
・DXラッシングチータープログライズキー(メモリアルVer.)
・DXアメイジングコーカサスプログライズキー(メモリアルVer.)
・DXジャパニーズウルフゼツメライズキー(メモリアルVer.)
の4点です。
