よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
ラブライブ! 聖地巡礼 その4
ラブライブ聖地4
ラブライブ!の聖地巡礼記事 その4です。
最後は上野、品川、浅草、その他諸々・・・の紹介になります。
作中カットの画像サイズがまちまちなのですが、修正が面倒なのでそのままで(爆)

2015 1/22 追記:スポットを追加しました。
その1はコチラ→ラブライブ! 聖地巡礼 その1
その2はコチラ→ラブライブ! 聖地巡礼 その2
その3はコチラ→ラブライブ! 聖地巡礼 その3


東京大学 大学院薬学系研究科・薬学部東側
薬学系研究科総合研究棟の東側にある道です。
東京大学医学薬学部西側 (2)
東京大学医学薬学部西側 (1)
実際は木が少なかったです。
東京大学医学薬学部西側 (4)
東京大学医学薬学部西側 (3)
作中では真姫ちゃんの帰宅ルートとして登場。親が医者という事ですが、まさか東大病院の・・・!?経営していると言っていたので違うかなぁ。Sidでは「西木野総合病院」という名前で登場していました。
東京大学医学薬学部西側 (7)
東京大学医学薬学部西側 (5)
奥の家がアップで描かれてますね。
ここまでが1期2話です。
東京大学医学薬学部西側 (9)
東京大学医学薬学部西側 (8)
1期12話でも登場。海未ちゃんがことりちゃんを待っていました。
東京大学医学薬学部西側 (11)
東京大学医学薬学部西側 (10)
次は2期5話です。
作中、標識が描かれておらず。
東京大学医学薬学部西側 (13)
東京大学医学薬学部西側 (12)
東京大学医学薬学部西側 (15)
東京大学医学薬学部西側 (14)
スイマセン、間違えて撮影してしまいました。正しいのはもっと右にあるもう1つのビルです。
東京大学医学薬学部西側 追加
てな訳でいつも通りグーグルマップから。・・・んん?あんまり合わない・・・。位置的には同じなんですが。
東京大学医学薬学部西側 (17)
東京大学医学薬学部西側 (16)
角から見た構図ですが、角には草むらがあり、撮影が困難でした。
東京大学医学薬学部西側 (19)
東京大学医学薬学部西側 (18)
電柱が描かれてる!
東京大学医学薬学部西側 (21)
東京大学医学薬学部西側 (20)
実際の道は狭かったです。
東京大学医学薬学部西側 (23)
東京大学医学薬学部西側 (22)
東京大学医学薬学部西側 (25)
東京大学医学薬学部西側 (24)
合わせるのが大変。

作曲を引き受けるか迷う真姫ちゃん、留学について悩むことりちゃん、リーダーを任され悩む凛ちゃんと、各キャラが迷いを抱えた際に登場する場所でしたね。そして毎回夕方という。


不忍池
上野恩賜公園にある池です。
不忍池 (2)
不忍池 (1)
2期10話でツバサと穂乃果が話をした際に登場しました。
池の周りには何箇所もベンチがありますが、弁天堂や他の建物の見え方から、西側の中央辺りのベンチかと。
不忍池 (3)
このカットは池の中から撮る必要があるので省きました。ボートからだったらイケるかな・・・w
不忍池 (5)
不忍池 (4)
こちらは下からは撮れないので普通に撮影。
不忍池 (7)
不忍池 (6)
誰もいないベンチを撮るのは2次元キャラの陰を追いかけてる様で何か虚しい・・・。

って、それ言ったら聖地巡礼自体ダメじゃんw
不忍池 (11)
不忍池 (8)
相変わらず奥の背景がアップになってます。
不忍池 (9)
右側の背景。
不忍池 (10)
左側の背景。
どちらも一致しますね。
不忍池 (15)
不忍池 (12)
続いて2期11話です。
空に変なのが写ってる・・・。カメラのレンズに汚れがついてたっぽいです。
不忍池 (16)
不忍池 (13)
背景もしっかり一致します。ホントならこれもボートで池から撮った方が良いんだろうけど・・・。
不忍池 (14)
ちなみに、作中でμ’sメンバーが乗っていたことりちゃんスワンボートは30分700円です。高ッ!!


浅草寺 雷門
2期11話に登場。正式名称は「風神雷神門」というらしいですよ(門の右側に風神、左側に雷神がいます。) 観光名所だけあって、とにかく人が多いです。 
浅草 雷門 (2)
浅草 雷門 (1)
作中ではパース?がかかった描かれ方になっているので、完璧に再現したい人は魚眼レンズで撮影してみてはどうでしょう(笑)


浅草寺
同じく2期11話にて登場。
浅草 浅草寺 (4)
浅草 浅草寺 (1)
悪いところに煙をかけると病が治ると言われている香炉です。作中では穂乃果と凛ちゃんが頭に、にこにーが胸に煙をかけていましたw
自分もやりたかったのですが、おばさま方が集中しており断念。
浅草 浅草寺 (3)
後ろの本堂を作中カットに合わせて。


浅草花やしき
またまた2期11話に登場。
浅草 花やしき (2)
浅草 花やしき (1)
Beeタワーです。作中の様に動いているところを撮ろうとも思いましたが、お客さんが少ないのか、一向に動く気配が無かったので諦めました(苦笑)
浅草 花やしき (5)
浅草 花やしき (3)
作中でも「花やしき」名義で登場しており、EDのクレジットでもロゴで出ています。
浅草 花やしき (7)
浅草 花やしき (6)
作中、中央の銀色の物体は何かと思ったらパンフスタンドでしたか。
浅草 花やしき (9)
浅草 花やしき (8)
外壁もしっかり一致。
浅草 花やしき (4)
おかげさまで開園160周年ですって。凄いですね。


品川駅
とにかく人が多いので、撮影が困難です。通り行く人の邪魔にならない様、気を付けましょう。早朝に来て撮るのが無難かなぁ。
品川駅 (4)
品川駅 (1)
京浜急行電鉄の乗り換え改札前です。京急なら羽田まで直通で行けます。理事長の横のエレベーター、作中では広告が貼ってありますね。
品川駅 (2)
品川駅 (3)
ちなみに、発光している柱は様々な色に変わります。
品川駅 (6)
品川駅 (5)
張り紙が違うのは良いとして、他は一致してますかね。
品川駅 (8)
品川駅 (7)
増税後だから値段が違ってるんだな!別に気にしないけど!
品川駅 (10)
品川駅 (9)
作中だとエレベーターから壁が継ぎ足されてますね。ドデカく「乗りかえ専用改札」の看板が下がってますが、ここの改札からは外に出られないので注意です。
ここまでが1期13話です。
品川駅 (12)
品川駅 (11)
こちらは2期11話。
山手線の1・2番線ホームに繋がる階段です。再現度高めですね~。
品川駅 (14)
品川駅 (13)
11・12番線ホームへと向かいます。看板や、屋根もしっかり描かれてます。
品川駅 (16)
品川駅 (15)
東海道本線の11・12番線ホームです。ん~?何か色々違ってる・・・。エスカレーターの手すりの色が違うし、手前の看板は作中だと描かれてないし・・・。他の所と混ぜたのかなぁ(北改札の階段では、という話を聞きましたがどうなんでしょう。そこはエスカレーターの手すりの色も作中通り赤らしいです。)
品川駅 (19)
品川駅 (17)
電車を合わせて撮影。この為にわざわざ待っていたのだ(笑)
品川駅 (18)
作中カットと合わせて。


炭団坂
読みは「たどんざか」 文京区の真砂中央図書館の北西部にあります。何で唐突に全く違う地域にあるスポットが登場するのやらw
炭団坂 (2)
炭団坂 (1)
1期1話です。
ことりちゃんと海未ちゃんが学校に行く際に待ち合わせをしていました。秋葉原周辺に住んでるのに何故ここが・・・。まぁ、作中世界と実際の地形が一緒とは限らないのですが。あくまでモデルとなった場所が文京区にあるだけで・・・。
炭団坂 (4)
炭団坂 (3)
1期11話にも登場。
バーに合わせて撮り・・・たかったのですが、手すりがあるので作中通りのアングルは無理ゲー。
炭団坂 (6)
炭団坂 (5)
3人はここで合流して一緒に学校に行っている様です。
炭団坂 (8)
炭団坂 (7)
2つのマンホールも一致。
炭団坂 (10)
炭団坂 (9)
坂から見て右にある建物は坂口医院です。
炭団坂 (12)
炭団坂 (11)
炭団坂 (14)
炭団坂 (13)
「ラブライブだあぁ~~~~~!!!」
左のマンションは実際だと大きめ。
炭団坂 (15)
<名前の由来は「ここは炭団などを商売にする者が多かった」とか「切り立った急な坂で転び落ちた者がいた」ということからつけられたといわれている。>ですって。


某大学
武蔵野市にある某大学です。調べればすぐ分かっちゃいますが、一応名前は伏せておきますね。
成蹊大学 (6)
成蹊大学 (1)
音ノ木坂学院のグラウンドのモデルになっています。中には入れないので、外から撮りましたが・・・アングルががが。右奥の建物が一致していますね。
成蹊大学 (18)
そんで探したらWikiに作中カットと同アングルの写真がありました。やったぜ。
成蹊大学 (4)
成蹊大学 (5)
グラウンドの南側を見た作中カットです。北側に行き、撮ろうと思ったのですが・・・木で阻まれ、違うグラウンドが間にあるので外からは見えずorz 写真も探しましたが無かったです・・・。
成蹊大学追加
成蹊大学 (2)
1期9話でWonder zoneが流れていた際にあったグラウンドを走る1シーン。 ポールが写ってますが、グラウンドの北東部ですかね?
成蹊大学 (17)
Googleマップの航空写真です。※大学名が書かれていたので消しています。

成蹊大学 (9)
成蹊大学 (7)
この大学、校門前に並木道があります。もしや1話のラストで踊ってた並木道では・・・!?

(比較しながら)あ、似てねぇわ。

成蹊大学 (8)
道の先にはちゃんとマンションが・・・いや、違うな、コレ(笑)
成蹊大学 (11)
成蹊大学 (10)
反対から。ただ作中のこの道は、校門前の大きな階段坂の下にある道なんですよねぇ。
成蹊大学 (13)
成蹊大学 (12)
校舎は似てる気もするけど・・・ぶっちゃけこういう形の大学なんていっぱいあるしなぁ。
成蹊大学 (15)
成蹊大学 (14)
校門。違うねw 

やはりグラウンド以外はオリジナルか適当にパーツ寄せ集めの様です。わざわざ武蔵野まで行った割には全然収穫無し・・・w
ちなみに、音ノ木坂学院の校門前の地形はかなり複雑だったり。現実だとあり得ないでしょうね。


晴海客船ターミナル
アクセスは都05バスで東京駅 丸の内南口から乗るのが楽かと。終点ですのでそのまま行けちゃいます。
晴海客船ターミナル (2)
晴海客船ターミナル (33)
作中だと中央の手すりは描かれてない感じですかね。
晴海客船ターミナル (29)
晴海客船ターミナル (28)
晴海客船ターミナル (5)
晴海客船ターミナル (3)
作中ではステージ手前に池?の様な物がありましたが、実際にはありません。
晴海客船ターミナル (4)
ただ、縁の部分に水が溜まっているスペースがあり、そこをアレンジして描かれたのかと。なお、向こう側は海なので、池越しに建物を撮るの(作中カットのアングル)は不可能です。
晴海客船ターミナル (7)
晴海客船ターミナル (6)
「迷子にならないでよ~。」
晴海客船ターミナル (31)
晴海客船ターミナル (30)
晴海客船ターミナル (9)
晴海客船ターミナル (8)
晴海客船ターミナル (11)
晴海客船ターミナル (10)
建物に合わせて撮ったのですが・・・作中カットだと階段部分はもう少し後ろから見た構図になってます。
晴海客船ターミナル (13)
晴海客船ターミナル (12)
斜めの壁や地面の模様が一致。
晴海客船ターミナル (15)
晴海客船ターミナル (14)
ライブステージはここで良いはず。
晴海客船ターミナル (17)
晴海客船ターミナル (16)
作中の広場は実際よりも広いと思われ。実際の広場はそこまでスペースがある訳では無かったですし・・・。
晴海客船ターミナル (1)
晴海客船ターミナル (32)
そのまま上に。
晴海客船ターミナル (19)
晴海客船ターミナル (18)
階段を登り、上から見下ろします。地面の模様や、左奥にレインボーブリッジが見えるのも一致しています。作中だとステージが外側にはみ出ていてその分大きいですね。
晴海客船ターミナル (21)
晴海客船ターミナル (20)
東京タワー(作中カットだとにこの頭上、写真だと中央の木の上)に合わせて撮影。
晴海客船ターミナル (23)
晴海客船ターミナル (22)
レインボーブリッジが一致します。距離感も同じ感じですね。
晴海客船ターミナル (25)
晴海客船ターミナル (24)
僕らは~今の~~~なかで~~~
こちらも東京タワーに合わせました。船が写ってますね。


来年の1月に修学旅行で沖縄に行くので、その時に撮れれば写真を追加する予定です。冬に沖縄とか・・・アホじゃないの。

2015 1/22 追記:修学旅行で巡って来ました~。

羽田空港
羽田空港 (8)
羽田空港 (19)
国内線第2旅客ターミナル 5階の展望デッキです。このシーンだけ何故か国内線になっています。

以降は国際線旅客ターミナル 3階の出発ロビーです。
羽田空港 (1)
羽田空港 (12)
時計。左側の柱に合わせて撮影。
羽田空港 (13)
こちらは右側に合わせて。奥にはD、Eカウンターのパネル?が見えます。
なお、作中通り7時50分に撮影してみました。
羽田空港 (7)
このカットはお客さんがいたので撮れず。ただ実際だと横側には柱があり、作中カットの様にガラスは見えません。
羽田空港 (2)
羽田空港 (11)
日差しが凄い・・・(汗
椅子は位置が違うのかな?だとしたら前述した様に横側に柱があるのも納得。
中央の柱はイルミネーションに隠れちゃってますが、作中カットと同じ様にあります。
羽田空港 (3)
羽田空港 (16)
Dカウンターの所です。
羽田空港 (17)
左上、穂乃果の頭の所に見えてるのは何かな~、と思ったら、「出発」の看板のマークでした。
羽田空港 (18)
看板も入れて撮影。
・・・マークの部分、丁度反射してるorz
羽田空港 (4)
羽田空港 (10)
エレベーター前。もうちょっと斜めに撮れば良かったな。
羽田空港 (5)
羽田空港 (9)
こっちはエスカレーター前。
羽田空港 (6)
羽田空港 (14)
全体で。
こっちも時間は7時52分で合わせてます。
羽田空港 (15)
人が多くて分かり辛いですが、右側にはちゃんとパネルの機械があります。


沖縄美ら海水族館
沖縄美ら海水族館
沖縄美ら海水族館 (2)
深さ10m、幅35mもある巨大水槽の「黒潮の海」です。ジンベエザメやナンヨウマンタの位置は、合わせるのは諦めましたw

首里城
首里城 (1)
首里城 (2)
首里城 (2)
首里城 (3)
作中で模様部分が影になってるのは作画の手間を省く為なのだろうかw?


那覇空港
那覇空港
那覇空港 (2)
椅子の向きが違ってました。また、3人が座ってる椅子は3人掛けになってますが、実際には4人掛けの物しかありません。
那覇空港 (3)
床の模様。作中カットでもちゃんと描かれてますね。
那覇空港 (4)
紫のコチョウラン。


・・・聖地っていうか、普通に観光スポットだ!


おまけ
東京スカイツリー (1)
浅草寺から撮ったスカイツリーです。デッカい!!
晴海客船ターミナル (26)
晴海客船ターミナル (27)
晴海客船ターミナルには大量のカモメが!!みんな同じ方向を向いて、動かずじっとしてました。あれは一体何だったのだろうか・・・。


最後に
今回の聖地巡礼は、単純にアニメに登場した所に行くだけではなく、色々な経験をする事が出来、本当に良かったと思います。あちこち廻って疲れましたけどね(苦笑) でも知らない町を歩くというのは新鮮で楽しいですね。
比較して分かりましたが、作中だと電柱が全然描かれてないんですよね。作中世界だと電線は地中化されてるのかも・・・(笑)
放送から時間が経ったせいで、既に無くなっていたり変わっていた物も沢山ありました。みなさんも行くならすぐ行った方が良いと思いますよ。エリチカも秋葉原は「次々新しい物を取り入れて、毎日目まぐるしく変わって行く」って言ってましたしw


聖地巡礼に関する注意

・他の人の迷惑にならない様注意して下さい。
・私有地等に勝手に入らない様にしましょう。
・ルールやマナーを守りましょう(当たり前の事ですが。)


コメント
コメント
本当は...
こんばんは。
グラウンドを見て懐かしく思いました。
モデルは某大学で間違いないですが、本当は某学園です。
というのは、同じ敷地内(北西)に付属中学高校があり、体育の授業やラグビー部の練習でも使われているからです。少なくとも私の時代はそうでした。
また、グラウンドと大学校舎は公道で仕切られていて直接繋がっていませんが、中高は校門が横(写真だとスタートポイントの西側)にありますので、中高生の方が見る機会が多いでしょう。人工芝になったのは4年前です。
それでは。
2014/12/16 (火) 22:22:32 | URL | Y #hiiZJbic[ 編集 ]
コメントありがとうございます!Yさん
>モデルは某大学で間違いないですが、本当は某学園です。というのは、同じ敷地内(北西)に付属中学高校があり、体育の授業やラグビー部の練習でも使われているからです。少なくとも私の時代はそうでした。また、グラウンドと大学校舎は公道で仕切られていて直接繋がっていませんが、中高は校門が横(写真だとスタートポイントの西側)にありますので、中高生の方が見る機会が多いでしょう。人工芝になったのは4年前です。
 へ~、そうだったんですか!貴重な情報をありがとうございます(*^^)/
2014/12/16 (火) 22:44:08 | URL | よほほん #-[ 編集 ]
ありがとうございます
ご返事ありがとうございます。
今の仕事場はもろ秋葉原ど真ん中のため、舞台を毎日のように見ておりますが、店の移り変わりは結構ありますね。
建物は、ラジオ会館の完成でほぼ落ち着いたと思いますが、もう少し離れたところで高層ビルが建ち始めましたので数年後にはまた変わっているでしょう。
寒くなってきましたのでお体に気をつけてください。
2014/12/16 (火) 23:07:38 | URL | Y #hiiZJbic[ 編集 ]
コメントありがとうございます!Yさん
>今の仕事場はもろ秋葉原ど真ん中のため、舞台を毎日のように見ておりますが、
 わ~、良いな~!でもアキバで働くって想像付かないな~w
>店の移り変わりは結構ありますね。建物は、ラジオ会館の完成でほぼ落ち着いたと思いますが、もう少し離れたところで高層ビルが建ち始めましたので数年後にはまた変わっているでしょう。
 やはり「毎日目まぐるしく変わって行く」んですかね~。1期から1年ちょっとでもう無くなっていたりしたのは寂しかったです・・・。
>寒くなってきましたのでお体に気をつけてください。
 ホント寒いですよね~。冬真っ只中ですね。
2014/12/16 (火) 23:27:39 | URL | よほほん #-[ 編集 ]
もう少し...
こんばんは。大変な荒天になっていますがご無事でしょうか。

某学園、大学正門から写真の位置に行くまで遠かったでしょう?ケヤキ並木のせいで、余計に遠く感じませんでしたか。
もう少し説明すると、中高・大は建物が明確に分かれているのですが、大きいイベントでは融通を利かせて使うんです。例えば「一致している右奥の建物」は大学体育館ですが、高校の球技大会で数回使ったことがありますし、前に書いたように、グラウンドも授業で走りました。
なので、このグラウンドで高校生がいても全くおかしくありません。

惜しいのは、女子の制服が穂乃果たちみたいにブレザーではなく、セーラーなのです。もうちょっとカッコいい制服の方が良かったですね。いまでもそう思います。
それでは。
2014/12/19 (金) 00:59:15 | URL | Y #hiiZJbic[ 編集 ]
コメントありがとうございます!Yさん
>某学園、大学正門から写真の位置に行くまで遠かったでしょう?ケヤキ並木のせいで、余計に遠く感じませんでしたか。
 確かにそこそこ歩きましたねー。大きいな~、なんて思いながらw
>なので、このグラウンドで高校生がいても全くおかしくありません。
 正直、こっそり入っちゃってもそんなに怪しまれないだろうな、とは思いましたが・・・w 流石にやめましたよw
>惜しいのは、女子の制服が穂乃果たちみたいにブレザーではなく、セーラーなのです。もうちょっとカッコいい制服の方が良かったですね。いまでもそう思います。
 制服のデザインは重要ですよね!ちなみに自分は基本、どっちもイケる派です(笑)
2014/12/19 (金) 14:17:06 | URL | よほほん #-[ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.